創刊50周年を記念し、’22年12月号にて新車バイクのモニター提供企画を実施したわれわれヤングマシン。4台をモニターとして準備したうち、ここではスズキの125ccスクーター・アヴェニス125の提供が決定した、香川県のK・Nさんによるレポートの第1回を掲載。まずは納車直後のファーストインプレッションからだ!
●文と写真:K・N ●取材協力:スズキ
いざご対面…「なにこれ、メチャカッコイイ!!」
ある日、いつものようにメールの確認をしていたところ、なんとヤングマシン編集部からアヴェニス125のモニター当選の通知が。
今までこんな経験がなかったので、驚きと喜びの入り混じった複雑な気持ちでした(笑)。編集部の方と幾度かのやり取りの後、待ちに待った納車日。早々に仕事を終わらせバイク店へ。
あれ? シャッターが閉まってる…。どうも営業時間を若干過ぎてしまった模様。念の為電話をすると、中で店員さんが待っていてくれました。その節は、本当にスミマセンでした。
シャッターを開けてもらい、念願のご対面。なにこれ、メチャカッコイイ!!
そこにはお店の明かりで照らされた、真っ白のアヴェニスが輝いていました。閉店時間を過ぎていたこともあり、手続きなどを簡単に済ませていざ出発! で、近くのお店に立ち寄った際に、最初の写真をパシャリ。
ついでに各部をじっくり観察。シート下には残念ですがフルフェイスが入りませんでした。ヘルメットホルダーが2箇所付いていますが、SHOEIのGT-Air IIだとDリングが届かず…。ヘルメットロックアシストを買おうと思います。
ただボディバッグとグローブ、ネックウォーマーを入れても余裕があるので、日常使いに支障はないかと。あと2箇所、フックが付いているので買い物袋が吊り下げられそう。シート前方のフックはロックができ、大きいものや重いものはフックに引っかけて、フロアボードに置くという使い方でしょうか。
20年以上前、50ccスクーターに乗ってた時は鍵穴にシャッターなんか付いてなかったのに、進化したなぁとアラフィフのおじさんは感心しました(笑)。
さて、じっくり観察したので給油をしに、少し離れたいつものガソリンスタンドへ向かいます。ちなみに私は身長172cm、体重80kgの「昭和体型」。シート幅は少し広めで、クッション性は良い感じです。足着きは両足ともかかとが浮いてしまいますが、車重が軽いので何も問題ありません。
走行フィーリングはサスが少し硬めで、良い意味でスタイリング通りスポーティに走れます。カーブを曲がる時は気持ちよく、狙ったライン通りに曲がってくれます。国道を進み、「今30km/hくらいかな」とメーターに目をやります。私の身長でフルフェイスのヘルメットを被っていると目線を少し下げないといけません。ここで気付く、メーター表示がすでに法定速度…(汗)。
単気筒のエンジンながら走行中はほぼ振動がなく、スピードに気が付くのが遅れてしまいました。ちなみにこのメーター、夜間走行でしたがとても見やすく、速度/時刻/燃料計など、必要な情報が瞬時に読み取れます。今までデジタルメーターの車種に何台も乗ってきましたが、アヴェニスの視認性は1、2を争うくらいです。
これから日々の通勤や買い物、ツーリングをともに過ごす新たな相棒としてよろしく!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※画像の一部を加工しています。
人気記事ランキング(全体)
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設計へと方向変換。ライトウェイトスーパースポーツへ大きく舵を切り替えた。完[…]
最新の投稿記事(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
みなさんは「バイク用のインカム」に最低限必要な機能はなに? と聞かれたら何だと答えますか? 近年はインカム市場にもさまざまなメーカーが参入してきており、いちユーザーとしては選べる選択肢が多いのは嬉しい[…]
年間6000台が目前に! BMW Motorradは、2024年の新規登録台数が2010年7月の統計開始以来、史上最高を記録。BMW Motorradの登録台数は250cc市場で5,986台(対前年比[…]
エンジントラブル発生も…大記録達成! 2021年から、トリックスターがチャレンジを続けてきたZX-25Rターボによる最高速アタック。代表の鶴田竜二氏が「250cc車で実測250km/h!」を掲げて進め[…]
- 1
- 2