
ピアッジオグループジャパンは、モトグッツィの2023年モデルとして2種の特別仕様車を発売。『V7 STONE SPECIAL EDTION』と『V9 BOBBER SPECIAL EDITION』は、いずれも専用車体色やパーツを装備した仕様で、すでに2月28日よりオーダーを受け付けている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:モトグッツィ(ピアッジオグループジャパン)
専用パーツを多数装備したスペシャルエディションがV7とV9に登場
V7シリーズは現代モトグッツィの祖を築いたクランク縦置き空冷V型2気筒エンジンを搭載するスポーツバイクで、1960年代後半から続く伝統のモデルだ。現行V7シリーズは2007年に復刻し、その後モデルチェンジを重ねた第4世代で、排気量は853ccまで拡大された。そのため車名の数字は排気量を示すものではなく、ヨーロピアンネイキッドであることを示すものとなっている。
V7ストーンはブラック塗装されたパーツを多用したシンプルなモデルだ。このたび発売される特別仕様車『V7 STONE SPECIAL EDTION』は、アロー製エキゾーストシステム、アルミ製バーエンドミラー、アルミ切削フューエルキャップ、赤く塗装されたリアショックスプリング、レッドステッチ仕上げの専用シート、専用プレート付きハンドルクランプなどの特別装備がおごられている。
さらにシリンダーヘッドカバーとスロットルボディカバーをグラファイカラーとし、存在感をアピールしている。また、アロー製エキゾーストにより、最高出力、最大トルクともに向上しているのもポイントだ。
V9シリーズは2017年にデビューしたアメリカンスタイルのクルーザーモデルで、前19、後ろ16インチのタイヤを装着する『ロマー』と、前後16インチファットタイヤを装着する『ボバー』が登場した。現在日本に輸入されているのはボバーのみで、このたびの特別仕様車『V9 BOBBER SPECIAL EDITION』も、ボバースタイルを特徴とするモデルだ。
車体色はワークショップと名づけられた黒と銀のツートーンで、切削アルミのフューエルキャップ、アルミ製バーエンドミラー、フォークブーツ、フロントのショートフェンダーなどのスペシャルパーツを装備している。
すでにどちらも注文受付を開始しており、V7ストーンスペシャルエディションは5月から、V9ボバースペシャルエディションは6月から順次出荷される。
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
車名 | V7 STONE SPECIAL EDITION |
全長×全幅×全高 | 2165×──×1100mm |
軸距 | 1450mm |
シート高 | 780mm |
装備重量(燃料90%搭載時) | 218kg |
エンジン型式 | 空冷4ストロークV型2気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 853cc |
内径×行程 | 84×77mm |
最高出力 | 66.5hp/6700rpm |
最大トルク | 7.65kg-m/4900rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 6段リターン |
燃料タンク容量 | 21L |
WMTCモード燃費 | ── |
タイヤサイズ前 | 100/90-18 |
タイヤサイズ後 | 150/70-17 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 148万5000円 |
受注開始日/出荷予定 | 2023年2月28日/2023年5月 |
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
車名 | V9 BOBBER SPECIAL EDITION |
全長×全幅×全高 | 2185×840×1120mm |
軸距 | 1465mm |
シート高 | 785mm |
装備重量(燃料90%搭載時) | 210kg |
エンジン型式 | 空冷4ストロークV型2気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 853cc |
内径×行程 | 84×77mm |
最高出力 | 66hp/6800rpm |
最大トルク | 7.44kg-m/5000rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 6段リターン |
燃料タンク容量 | 15L |
WMTCモード燃費 | ── |
タイヤサイズ前 | 130/90-16 |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 154万円 |
受注開始日/出荷予定 | 2023年2月28日/2023年6月 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
2輪ターボ車第1号!【'81 ホンダ CX500ターボ】 本車が省エネ目的というお題目で当時の陸運局を陥落させ、日本にもターボの時代が訪れ、これを追うように各バイクメーカーも、ターボ車の開発へとまい進[…]
国産Vツインは絶滅寸前。以前はたくさんあったのに…… Vツインといえばドゥカティやハーレーを思い浮かべる方が多いだろう。他にもロードスポーツやアドベンチャーならKTM、ちょっとマニアックな縦置きエンジ[…]
インドで開催されたスーパーメテオ650の試乗会に参加! EICMA2022でロイヤルエンフィールドが発表したスーパーメテオ650の試乗会に参加するため、人生2回目のインドにやってきた。デリーからジャイ[…]
最新の関連記事(モトグッツィ)
電子制御スロットル採用でユーロ5+適合、走行モードやクルコン、トラコンなど電子制御も充実 ピアッジオグループジャパンは、EICMA 2024で初公開された新型V7シリーズの国内正式導入を発表。2025[…]
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
ツーリング装備をプラスした長距離走仕様 2019年に初登場したモトグッツィ「V85TT」は、最新V7系853ccの縦置きV型2気筒エンジンを搭載したアドベンチャーツアラー。ロングツーリング仕様の「V8[…]
公式コミュニティ10周年記念のグラフィックをまとった特別仕様車 Moto Guzzi The Clan(モトグッツィ・ザ・クラン)は、モトグッツィの公式コミュニティで、入会するとモトグッツィに関する情[…]
水冷Vツインを搭載したアドベンチャーツアラー、ステルビオがいよいよ日本に上陸 このたび新発売となる『ステルビオ』は、モトグッツィの最新鋭エンジンとなる1042cc水冷V型2気筒を搭載するアドベンチャー[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用 ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラ[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
43年で歴史に幕……と思ったらタイで続いてるよ! 平成32年排出ガス規制の壁、ABS義務化、そして灯火類の追加レギュレーション……。日本ではさまざまな理由から継続生産ができなくなり、2021年モデルを[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
人気記事ランキング(全体)
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
最新の投稿記事(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
高い接触冷感と吸汗速乾で夏を快適に 「JW-625」は、高い接触冷感と吸汗速乾機能を持つ素材「クロスクール」を採用。肌に触れた瞬間のひんやり感と、汗を素早く吸い上げ外へ逃がす効果で、蒸れにくく快適に過[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 デウスのカスタム哲学のひとつに、オーナーの想いを形にする“共有製作型”カスタムがある。その好例が、イタリアの名門MVアグスタのリヴァーレ800をベースに[…]
ヤングマシン電子版2025年10月号[Vol.635] 【特集】◆やっぱ好きだぜCB!!・市販間近! CB1000F コンセプト最新情報 & カウル付きSEお披露目・丸山浩の世界初試乗インプレ[…]
- 1
- 2