
ピアッジオグループジャパンは、モトグッツィの2023年モデルとして2種の特別仕様車を発売。『V7 STONE SPECIAL EDTION』と『V9 BOBBER SPECIAL EDITION』は、いずれも専用車体色やパーツを装備した仕様で、すでに2月28日よりオーダーを受け付けている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:モトグッツィ(ピアッジオグループジャパン)
専用パーツを多数装備したスペシャルエディションがV7とV9に登場
V7シリーズは現代モトグッツィの祖を築いたクランク縦置き空冷V型2気筒エンジンを搭載するスポーツバイクで、1960年代後半から続く伝統のモデルだ。現行V7シリーズは2007年に復刻し、その後モデルチェンジを重ねた第4世代で、排気量は853ccまで拡大された。そのため車名の数字は排気量を示すものではなく、ヨーロピアンネイキッドであることを示すものとなっている。
V7ストーンはブラック塗装されたパーツを多用したシンプルなモデルだ。このたび発売される特別仕様車『V7 STONE SPECIAL EDTION』は、アロー製エキゾーストシステム、アルミ製バーエンドミラー、アルミ切削フューエルキャップ、赤く塗装されたリアショックスプリング、レッドステッチ仕上げの専用シート、専用プレート付きハンドルクランプなどの特別装備がおごられている。
さらにシリンダーヘッドカバーとスロットルボディカバーをグラファイカラーとし、存在感をアピールしている。また、アロー製エキゾーストにより、最高出力、最大トルクともに向上しているのもポイントだ。
V9シリーズは2017年にデビューしたアメリカンスタイルのクルーザーモデルで、前19、後ろ16インチのタイヤを装着する『ロマー』と、前後16インチファットタイヤを装着する『ボバー』が登場した。現在日本に輸入されているのはボバーのみで、このたびの特別仕様車『V9 BOBBER SPECIAL EDITION』も、ボバースタイルを特徴とするモデルだ。
車体色はワークショップと名づけられた黒と銀のツートーンで、切削アルミのフューエルキャップ、アルミ製バーエンドミラー、フォークブーツ、フロントのショートフェンダーなどのスペシャルパーツを装備している。
すでにどちらも注文受付を開始しており、V7ストーンスペシャルエディションは5月から、V9ボバースペシャルエディションは6月から順次出荷される。
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V7 STONE SPECIAL EDITION[2023 model]
車名 | V7 STONE SPECIAL EDITION |
全長×全幅×全高 | 2165×──×1100mm |
軸距 | 1450mm |
シート高 | 780mm |
装備重量(燃料90%搭載時) | 218kg |
エンジン型式 | 空冷4ストロークV型2気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 853cc |
内径×行程 | 84×77mm |
最高出力 | 66.5hp/6700rpm |
最大トルク | 7.65kg-m/4900rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 6段リターン |
燃料タンク容量 | 21L |
WMTCモード燃費 | ── |
タイヤサイズ前 | 100/90-18 |
タイヤサイズ後 | 150/70-17 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 148万5000円 |
受注開始日/出荷予定 | 2023年2月28日/2023年5月 |
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
MOTO GUZZI V9 BOBBER SPECIAL EDITION[2023 model]
車名 | V9 BOBBER SPECIAL EDITION |
全長×全幅×全高 | 2185×840×1120mm |
軸距 | 1465mm |
シート高 | 785mm |
装備重量(燃料90%搭載時) | 210kg |
エンジン型式 | 空冷4ストロークV型2気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 853cc |
内径×行程 | 84×77mm |
最高出力 | 66hp/6800rpm |
最大トルク | 7.44kg-m/5000rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 6段リターン |
燃料タンク容量 | 15L |
WMTCモード燃費 | ── |
タイヤサイズ前 | 130/90-16 |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 154万円 |
受注開始日/出荷予定 | 2023年2月28日/2023年6月 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
2輪ターボ車第1号!【'81 ホンダ CX500ターボ】 本車が省エネ目的というお題目で当時の陸運局を陥落させ、日本にもターボの時代が訪れ、これを追うように各バイクメーカーも、ターボ車の開発へとまい進[…]
国産Vツインは絶滅寸前。以前はたくさんあったのに…… Vツインといえばドゥカティやハーレーを思い浮かべる方が多いだろう。他にもロードスポーツやアドベンチャーならKTM、ちょっとマニアックな縦置きエンジ[…]
インドで開催されたスーパーメテオ650の試乗会に参加! EICMA2022でロイヤルエンフィールドが発表したスーパーメテオ650の試乗会に参加するため、人生2回目のインドにやってきた。デリーからジャイ[…]
最新の関連記事(モトグッツィ)
電子制御スロットル採用でユーロ5+適合、走行モードやクルコン、トラコンなど電子制御も充実 ピアッジオグループジャパンは、EICMA 2024で初公開された新型V7シリーズの国内正式導入を発表。2025[…]
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
ツーリング装備をプラスした長距離走仕様 2019年に初登場したモトグッツィ「V85TT」は、最新V7系853ccの縦置きV型2気筒エンジンを搭載したアドベンチャーツアラー。ロングツーリング仕様の「V8[…]
公式コミュニティ10周年記念のグラフィックをまとった特別仕様車 Moto Guzzi The Clan(モトグッツィ・ザ・クラン)は、モトグッツィの公式コミュニティで、入会するとモトグッツィに関する情[…]
水冷Vツインを搭載したアドベンチャーツアラー、ステルビオがいよいよ日本に上陸 このたび新発売となる『ステルビオ』は、モトグッツィの最新鋭エンジンとなる1042cc水冷V型2気筒を搭載するアドベンチャー[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
マストバイな防犯/セキュリティアイテム コミネ KK-903 バイク用ドライブレコーダー:36% OFF 本機はSONY製イメージセンサーを採用し、独自プログラムにより走行中の振動を低減させ、夜間でも[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
世界を戦ったレジェンドと絶景ルートを駆ける 「飛騨路と北アルプストラバースルート&ライダーズミーティングin新穂高」最大の魅力は、なんといっても宮城光さんが全行程に同行すること。宮城さんといえば、Ho[…]
- 1
- 2