
熊本のモトライドツアーズが、バイクを使って地域を紹介するガイドツアーを開始した。九州は阿蘇、また熊本全体を舞台に、アテンダントの先導で時間をロスすることなくツーリングを楽しめるという。定番の観光名所だけでなく、地域に埋もれた知る人ぞ知るスポットも訪れ、様々なアクティビティが体験できる。
●文:ヤングマシン編集部
熊本の地元企業”モトライドツアーズ”がガイドツアーを開始
企画のモトライドツアーズは、’22年に熊本市で設立した企業。「モーターサイクルの力で地域を元気に!」をミッションとして掲げ、バイクを活用したツアーの企画運営を中心に、バイクの聖地阿蘇を中心に事業を展開する。
今回のガイドツアーのコースとして紹介されたのは、雄大な自然を楽しめる阿蘇、海沿いのツーリングルートを巡る天草ほか、’16年の熊本地震復興シンボルとして県内に設置された人気漫画「ワンピース」キャラクター像を訪ねるルートの3つ。
単なるバイクツーリングではなく、隠れた地域資源を訪ねて体験してもらうことで、地域への理解を深めると同時に地域経済の活性化及び地域振興へとつなげることが狙いだ。
ガイドは日帰りのみ、2名からの受付で、料金は昼食代/施設入場料/税金込みで1万1000円からの案内。集合場所はコースに応じるが、宿泊先のホテルなどに変更することも可能だという。レンタルバイク店とも提携しており、バイクは現地で借りることもできる。
ガイドツアー例:阿蘇/天草/復興シンボル ワンピース像
阿蘇コース:1万1000円
日本を代表する絶景道のひとつである阿蘇エリア。その定番となるスポットをアテンダントがもれなくガイドしてくれるコース。阿蘇の雄大な景色や自然、グルメを十分に堪能できる。
天草コース(イルカウォッチング付):1万3200円
風光明媚な景色/とれたての海鮮グルメ/キリシタン文化と、豊富な見どころを持つ天草エリアを周遊するツアー。天草の海でイルカに逢える確率は99.9%を誇るという。もちろん行き帰りのツーリングルートでは十分に走りを楽しめること請け合いだ。
復興シンボル ワンピース像10体めぐり:1万1000円
熊本地震からの復興のシンボルとして熊本県内に10体設置された「麦わらの一味」像を1日でまわるコース。通常すべてを一日でまわるのは大変ですが、アテンダントの先導とバイクならではの機動力で周遊する。ツアー中には震災遺構にも立ち寄り、熊本地震の凄まじさを感じていただく時間も設けられている。昼食は熊本の新たな名物「あか牛丼」だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
今や多くのライダーが気になる“紫外線&乾燥” ツーリングはもちろん、毎日の通勤/通学でも、気になるのが日焼けとそれによる乾燥。紫外線をカットするアイテムや、日焼け止めなどで対策をしている方も多いでしょ[…]
ワンハンドで味わえる中華まんが税抜29円引き! 今回、4日間の期間限定で実施される中華まんのお買い得セール。ツーリングの途中でも、ワンハンドで味わえるホットスナックは、コーヒーのお供にも最適です。 実[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
最新の関連記事(モトツーリング)
チェリーパークラインはピストン路 信州とは長野県のことである。古来より信濃国であった同地は、国を表す州の字を用い信州と呼ばれるようになった(他に甲州や武州などあり)。信州と言うと絶景道のビーナスライン[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
市内の対象各店舗で割引やプレゼントが 魚沼市と福島県を結ぶ国道252号線・国道352号線は、風景の良さなどでライダーから好評価を集めている、国道だ。ほかにも、魚沼市には自然景観、グルメ、体験、温泉など[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
Screenshot バイクだからこそ行きやすい秘密の絶景を紹介! インバウンドが活況の中、日本の著名な絶景地はどこも混雑していて、せっかくリフレッシュしにツーリングに出かけたのに、人が多くて景色も見[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
完熟した性能に刺激をプラス 発売は、2025年3月6日のこと。2017年の登場以来、2020年モデルの3psのパワーアップ、スリッパークラッチの標準装備や、2023年モデルのさらなる1ps向上、ホンダ[…]
ホンダのVFやNRの影もカタチもない1977年の東京モーターショーにYZR1000デビュー! 1977年の第22回東京モーターショーのヤマハ・ブースに、白に赤ストライプのワークスマシンカラーの謎のマシ[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
壮大な旅を追うドキュメンタリー映画:初夏より全国公開 ドキュメンタリー映画『タンデム・ロード』が、2025年初夏よりイオンシネマ系列で全国公開される。 本作は、映画作りで活躍してきた滑川将人とパートナ[…]
リヤアンダーミラー部分にスマートフィット! データシステムより今回リリースされた、タウンエース用の「RCK-113T3」。リヤアンダーミラーを取り外したスペースに、カメラユニットを収めることができる設[…]
- 1
- 2