
ホンダは、レブル250のエンジンとフレームをベースにスクランブラースタイルに仕立てたブランニューモデル「CL250」を正式発表した。前19/後17インチホイールやアップマフラー、タンクパッド、シートなど多くの専用部品を採用し、エンジンの出力特性もつくり込まれている。純正アクセサリーの充実もトピックだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
ストリートからアウトドア、カスタムも遊べそうなスクランブラー参上!
ホンダはブランニューモデルのスクランブラー「CL250」を正式発表。昨秋からその姿は伝えられてきたが、発売日と価格&スペックがついに明らかになった。
CL250は、ホンダの人気クルーザー「レブル250」のエンジンとフレームをベースとしながら、ダート走行で求められるエンジンの低中速トルクを強化し、大径フロントホイールやストロークを伸長したサスペンションを採用したニューマシンだ。佇まいはシンプルかつネオクラシックな雰囲気も漂い、アップタイプのマフラーやタンクパッド、ワディング加工を施したフラットタイプのシートなど専用パーツでスクランブラースタイルに仕立てられている。
249cc水冷単気筒エンジンは、DOHC4バルブを採用しながら最高出力は24psとされ、レブル250からはマイナス2psだがCRF250シリーズと同等に。そして最大トルクはレブル250の2.2kg-mから2.3kg-mに強化されたうえで、発生回転数をより低回転に寄せた。この結果、より低回転域から力強い加速を得ることができ、ダート走行だけでなく街中でも扱いやすく、かつ機敏な走りを可能とする。
ライディングポジションはアップライトなものとされ、シート高790mmはレブル250比で100mm高いが、CRF250Lやセロー250の830mmに比べれば40mm低く足着きも安心だ。アシスト&スリッパークラッチの採用でレバー操作荷重が低減されているのも嬉しい。
価格はレブル250の標準モデル+1万1000円となる62万1500円で、国内年間の販売計画台数は7000台とされる。ある程度は潤沢な供給が期待できそうだが、レブル250の人気ぶりを見ると、この計画台数でも早めに動かないと納期が安心とは言い切れない……かも?
身長別ライディングポジション
身長175cm・男性
身長165cm・男性
身長155cm・女性
HONDA CL250[2023 model]
HONDA CL250[2023 model]キャンディーエナジーオレンジ
HONDA CL250[2023 model]キャンディーエナジーオレンジ
HONDA CL250[2023 model]キャンディーエナジーオレンジ
HONDA CL250[2023 model]キャンディーエナジーオレンジ
HONDA CL250[2023 model]キャンディーエナジーオレンジ
HONDA CL250[2023 model]キャンディーエナジーオレンジ
HONDA CL250[2023 model]パールカデットグレー
HONDA CL250[2023 model]パールカデットグレー
HONDA CL250[2023 model]パールヒマラヤズホワイト
HONDA CL250[2023 model]パールヒマラヤズホワイト
通称名 | CL250 |
車名・型式 | ホンダ・8BK-MC57 |
全長×全幅×全高 | 2175×830×1135mm |
軸距 | 1485mm |
最低地上高 | 165mm |
シート高 | 790mm |
キャスター/トレール | 27°00′/108mm |
装備重量 | 172kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 249cc |
内径×行程 | 76.0×55.0mm |
圧縮比 | 10.7:1 |
最高出力 | 24ps/8500rpm |
最大トルク | 2.3kg-m/6250rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 12L |
WMTCモード燃費 | 34.9km/L(クラス2-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/80R19 |
タイヤサイズ後 | 150/70R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 62万1500円 |
発売日 | 2023年5月18日 |
カスタマイズ仕様もモーターサイクルショーに展示!
パールヒマラヤズホワイトをベースとしたカスタマイズ仕様。アップフェンダーやナックルガード、メーターバイザー、ラジエターコアガード、ブラウンのコンフォートシートなどを装備する。
パールカデットグレーをベースとしたカスタマイズ仕様。スリップオンサイレンサー、スキッドプレート、ラジエターコアガード、ヘッドライトグリル、前後サスペンションを換装している。
キャンディーエナジーオレンジがベースのカスタマイズ仕様。ダウンマフラーやフライスクリーン、ミラー、グラブバー、フロントバッグなどカスタムパーツが多数。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
約1万2000円~3万7000円で大変身! ホンダはインドで、ハイネスCB350/CB350RS(日本名GB350/GB350S)のニューカラーとグレード追加を発表した。 2020年秋に発表されたハイ[…]
白いボディカラーのGB350、青みがかったタンクのGB350S! 2021年春に発売され、2022年には販売台数ランキングで251cc以上(小型二輪)クラスを制覇したGB350/GB350Sだが、需要[…]
カワサキがGPZ900Rを復刻?とくれば、同じくらいヤングマシン編集部が願っているのが、ホンダCB900/750Fの再来だ。GPZと同様に’80年代を代表する1台なうえ、一時はホンダ自身が復活をもくろ[…]
次世代のCBとして計画されていた、ホンダのCB‐Fコンセプトが開発中止となってしまったのは非常に残念だが、次期CB計画そのものがなくなってしまったわけではない。それどころか、ヤングマシン編集部ではかな[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
2017年モデル:クラス最高のスペックと装備で登場 かつての4気筒レーサーレプリカの名前を受け継いだ、CBR250RR(MC51)の初登場は2017年。38psという、当時の250ccスーパースポーツ[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
オモチャの延長から生まれたミニ&レジャーバイク 自分がバイクに乗り始めた1970年代前半の日本は、ちょうど戦後の高度成長期が真っ盛りの頃。バイクが働く乗り物から楽しむ乗り物へと移り変わった時代で、そこ[…]
見る者で印象が違う? 絶妙なカタチとストーリー プレス向けの事前撮影会場に訪れたヤングマシンの取材スタッフ。興奮しながら、眩しいライトに照らされて佇むCB1000Fコンセプトの実車を目にした。しかし、[…]
コロナ禍を経て戦線復帰 愛らしいスタイリングとスポーティーな走りで人気のレジャーバイク「モンキー125」は、2022年7月より一時受注を停止していた。というのも当時、コロナ禍によるロックダウンや世界的[…]
圧倒的! これ以上の“高級感”を持つバイクは世界にも多くない 「ゴールドウィング」は、1975年に初代デビューし、2001年に最大排気量モデルとして登場。そして2025年、50年の月日を経てついに50[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
最新の投稿記事(全体)
オモチャの延長から生まれたミニ&レジャーバイク 自分がバイクに乗り始めた1970年代前半の日本は、ちょうど戦後の高度成長期が真っ盛りの頃。バイクが働く乗り物から楽しむ乗り物へと移り変わった時代で、そこ[…]
豊富な在庫に自信アリ。探しているモデルがきっと見つかる店 ドゥカティ大阪ノースは、もともとドゥカティ名神尼崎店として兵庫県で営業していたが、7年前に現在店舗がある大阪府箕面市へ場所を移し、店舗を全面リ[…]
ポケッタブル⾼圧洗浄機 SWU-1の付属品もすべて⼊るドライメッシュバッグをプレゼント 株式会社サイン・ハウスは、全国の2輪⽤品店/2輪販売店で「ポケッタブル⾼圧洗浄機SPICERR SWU-1」また[…]
イベント概要:カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)とは? 株式会社カワサキモータースジャパンが長年続けているファン参加型イベント『カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)』。今年の[…]
5/12発売:ヤマハ「シグナス グリファス」37万4000円 水冷ブルーコアエンジンを搭載したヤマハの原付二種スクーターで、水冷124ccのブルーコアエンジンにより、スポーティかつ俊敏な走りが特長だ。[…]
- 1
- 2