
’23年も各地で開催されるモーターサイクルショー、中でも第一弾となる3/17~19の大阪ショーを目前にして、メーカー各社が出展概要を発表した。当日実車と触れ合う前に、各モデルの情報を改めて予習しておこう! 本記事で取り上げるのはヤマハ。期待されつつも国内未導入だった小排気量スポーツバイクたちがついに上陸だ。可変バルブシステム(VVA)や車体の一部を共通化した4車について、それぞれ見ていこう。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヤマハ
’23 ヤマハXSR125
先に登場したYZF-R125から、124ccの水冷単気筒エンジン/スチール製のデルタボックスフレーム/37mm径の倒立フロントフォークといった基本要素を受け継いだXSR125。原付二種クラスにネオクラ風の王道デザインが国産車として新規ラインナップされるのは久しぶり。活気のある125ccユーザーの間に新風を吹かせること間違いなしだ。
国内版のRZ250/350をイメージしたカラーリングは、欧州仕様の’23モデルにはラインナップされていないニューカラーだ。
【’23 YAMAHA XSR125|EU model】主要諸元■全長1960 全幅800 全高1065 軸距1330 最低地上高160 シート高815(各mm) 車重140kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 124cc 14.96ps/10000rpm 1.17kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量10L ■タイヤサイズF=110/70-17 R=140/70-17 ※諸元は欧州仕様
XSR125の関連記事
ヤマハ XSR125登場記念! カスタムにも期待が高まるぅ~!! 開幕まで一週間となったモーターサイクルショーを目前に、ヤマハが「XSR125」「MT-125」「YZF-R125」「YZF-R15」を[…]
XSR700はRD350LC(RZ350)カラー、XSR700 XTributeは1981年のカラーリングを再現 ヤマハは欧州で、EICMA開幕直前のタイミングで2022年モデルを発表。EICMAでは[…]
原付二種クラスの待望のスポーツヘリテージ ホンダ「GB350」の大ヒットからもわかるように、現在の日本ではネオクラシックモデルが大人気。大排気量クラスではカワサキの「Z900RS」や「W800」、そし[…]
日本仕様の導入も期待したい軽二輪スポーツヘリテイジ 原付二種~軽二輪クラスでは外国産のネオクラシックモデルが次々と日本に上陸しているが、迎え撃つはずの国産車はこのカテゴリーにあまり力を注いでいないよう[…]
XSR155/XSR125に続くバリエーションモデル、日本への展開も熱望します! ホンダ「GB350」の大ヒットからもわかるように、現在の日本ではネオクラシックモデルが大人気。大排気量クラスではカワサ[…]
’23 ヤマハYZF-R125
’23年にフルモデルチェンジを果たしたYZF-R125が’ついに国内導入。モノアイ型のバイファンクショナルLEDや大胆に肉抜きされたトップブリッジデザインほか、125ccクラスらしからぬ豪華装備やスポーティなライディングポジションなど、総合的にヤマハのフラッグシップモデル”R1″を強く意識したモデルとなった。欧州では”YZF”が省略された”R125″の車名で販売されているが、国内ではその名を堅持する。
国内発表で公開された写真には、青/黒と2パターンのカラー設定が確認できる。
【’23 YAMAHA R125|EU model】主要諸元■全長1990 全幅715 全高1145 軸距1325 最低地上高160 シート高820(各mm) 車重144kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 125cc 15ps/10000rpm 1.16kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L ■キャスター26°/トレール95mm ブレーキF=φ292mmディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=110/80-17 R=140/70-17 ※諸元は欧州仕様
YZF-R125の関連記事
待ってたよヤマハ! 白ベースに赤いスピードブロックの60周年カラーが登場 2021年、カタールのロサイルサーキットで行われたMotoGPテストではカル・クラッチローがスペシャルカラーのワークスマシンY[…]
「カワサキ車が大好きでKSR110をカスタムしつつ乗り倒していたが、これ以上KSR110を弄るところがなくなってしまったのと、エンジン・フロントフォーク・リヤサスペンションと油の入っているすべての箇所[…]
海外でサプライズ発表された2020年型YZF-R1/M(ユーロ5適合)に続き、YZF-R6、YZF-R3、YZF-R125(いずれも輸出仕様)の2020年ニューカラーが出揃った。このうちYZF-R6は[…]
’23 ヤマハYZF-R15
R125と多くの規格を共有するYZF-R15は、155cc単気筒エンジンのスーパースポーツモデル。R1/R7といったスポーティなイメージのデザインに、ヤマハ最新世代のスポーツモデルの特徴でもあるモノアイを採用する。国内においては高速道路を走行可能なのが嬉しいポイントだ。
ヤマハが公開した広報写真/公式動画でも高速道路での走行をアピールしている。
【’22 YAMAHA YZF-R15|India model】主要諸元■全長1990 全幅725 全高1135 軸距1325 シート高815(各mm) 車重142kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ(VVA搭載) 155cc 18.4ps/10000rpm 1.4kg-m/7500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L ■タイヤサイズF=110/80-17 R=140/70R17 ※諸元はインド仕様
YZF-R15の関連記事
ヤマハR1に次ぐ“YZF-R15M”もラインナップ! ヤマハインディアは、可変バルブVVA機構採用の水冷単気筒エンジンを搭載する、日本でいう軽二輪クラスにあたる155ccのスーパースポーツ「YZF-R[…]
「カワサキ車が大好きでKSR110をカスタムしつつ乗り倒していたが、これ以上KSR110を弄るところがなくなってしまったのと、エンジン・フロントフォーク・リヤサスペンションと油の入っているすべての箇所[…]
’23 ヤマハMT-125
ストリートファイタースタイルのネイキッドモデル、MTシリーズの原付二種バージョン”MT-125″もとうとう国内に正規導入だ。’20モデル以来のMTが身にまとうシャープなスタイリングを末弟ながら踏襲。
現代的なシアンカラーは’22モデルのMT系に揃ってラインナップされたカラーリング。写真の端にはヤマハブルーのホイールが見切れている!
【’23 YAMAHA MT-125|EU model】主要諸元■全長1960 全幅800 全高1065 軸距1325 最低地上高160 シート高810(各mm) 車重142kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 124cc 14.96ps/10000rpm 1.17kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L ■キャスター26°/トレール95mm ブレーキF=φ292mmディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=100/80-17 R=140/70-17 ※諸元は欧州仕様
MT-125の関連記事
日本でも人気の原付二種クラス、欧州だけじゃなくこっちもプリーズ! 維持費が安くて、そこそこ走り、手軽で便利な原付二種(51-125cc)クラスは、欧州でも入門クラスにあたり、最近ではホンダがダックス1[…]
日本でも火が点きはじめている原付二種クラスのスポーツバイク人気。アジアや欧州では免許制度の関係からもともと活気のあるクラスだが、今回はヨーロッパで発表となったMT-125に注目したい。 ダークサイドへ[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
ヤマハ版ハンターカブ「PG-155」の可能性を探る アジアで話題沸騰のヤマハ「PG-1」はキャブレター仕様のため、日本の排出ガス規制が壁となる。そこでヤングマシンは「PG-155」という上位グレードの[…]
今年の8耐レーサーYZF-R1&1999 YZF-R7フォトブース 6年ぶりに鈴鹿8耐へファクトリー体制での参戦を果たすヤマハ。それもあってか、今年の8耐は例年以上の盛り上がりを見せている。 会場のヤ[…]
最新の関連記事(ヤングマシン)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
- 1
- 2