ハスクバーナ・モーターサイクルズ・ジャパンは、2023年モデルのスーパーモト1車種、トラベル2車種の発売を2月14日に発表した。2023年式が発売されるのは『710スーパーモト』、『701エンデューロ』、『ノーデン901』の計3車種で、701エンデューロとノーデン901は2月、701スーパーモトは3月に全国のハスクバーナ正規販売店にて発売される。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:ハスクバーナモーターサイクルズジャパン
701エンデューロ/スーパーモトは新しいグラフィックを採用して登場
701エンデューロと701スーパーモトは、フレームとエンジンを共通とする兄弟モデルで、エンデューロは21インチフロントホイールによるオフロード走破性を、スーパーモトは前後17インチホイールによってオンとオフのどちらも得意とするモタードマシンとなっている。
2023年式ではカラーリングが変更され、701エンデューロはスウェディッシュと呼ばれるカラースキームはそのままにグラフィックパターンを一新した。グレーとブラック、ホワイト、イエローを使う701スーパーモトも同様で、カラースキームは同じだがグラフィックパターンを刷新した。どちらもよりシンプルなグラフィックとなり、マシンが持つ本来のパワーを体現している。
701エンデューロ/スーパーモトは、パワフルな大排気量単気筒エンジンを高グレードクロムモリブデン鋼を材料とするトレリスフレームに搭載。リアサブフレームと燃料タンクをポリアミド樹脂として軽量化し、さらに燃料タンクをシート下に配置することで、最適な重量バランスを実現している。2種のライディングモード、ボッシュ製コーナリングABS、トラクションコントロールなどの電子制御テクノロジーのほか、スリッパークラッチといった装備は従来型から継承されている。
ノーデン901は昨年登場したアドベンチャーツアラーで、ハスクバーナならではの優れたオフロード走行性能が特徴だ。前後サスペンションはWP製APEXで、F21×R18インチのホイールと相まってさまざまな悪路でも安定した走りで冒険を成功へと導く。3種のライディングモード、オフロード対応ABSとトラクションコントロール、クルーズコントロール、イージーシフトなどの最新電子制御デバイスが、安全で快適な旅を約束する。こちらは車体色にも変更はなく、従来型より継承される。
HUSQVARNA NORDEN 901[2023 model]
HUSQVARNA 701 ENDURO / SUPERMOTO[2023 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
前21/後18インチホイールの本格派 ヤマハは、MT-07系の並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル「テネレ700 ABS」にニューカラーを追加し、継続色ホワイトと合わせ3色のカラーバリエー[…]
23YM XL750 Transalp ツーリングライダーに愛されたビッグネームが再び! 昨年11月8日、ホンダは欧州イタリアで開催されたEICMA 2022にて、新型アドベンチャーモデル「XL750[…]
ネイキッドの最小排気量モデルはホワイトを基調にした新グラフィックも KTMの2023年モデルはネイキッド7機種、スーパースポーツ4機種、スーパーモト1機種、スーパーツアラー1機種がすでに発表されている[…]
微妙に大型。でも、こだわる価値はある。 この日、早朝の都内は空気がピシッと音を立てて凍ってしまいそうな冷気に包まれていた。でも、こんな日は、空冷単気筒が抜群に気持ちが良い。空気が圧縮されてガソリンと燃[…]
2023年からロイヤルエンフィールドがJAIAに加盟 2022年の輸入車の登録台数は、ハーレーダビッドソンが2017年以来の1万台を突破(前年比33%増の1万199台)。空冷スポーツスターがディスコン[…]
最新の関連記事(ハスクバーナ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
経済情勢および為替レートの変動を受け、ハスクバーナのラインナップが一部を除いて希望小売価格を一新。2024年8月1日から新価格となる。例えば、ストリート向けのフラッグシップといえるNorden901 […]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
スクエアデザインの1050/800/250SXに対し、650と250は穏やかな意匠 スズキは、「Vストローム650」および「Vストローム650XT」の価格を改定し、2025年2月5日に発売すると発表し[…]
外装デザイン&素材ほか細部にわたり多数のアップデート ホンダは「NC750X」をマイナーチェンジ。通常の燃料タンク位置に容量23Lの収納スペースを設け、欧州では半数のユーザーが選択するというDCT仕様[…]
ワイルドさも残る洗練のクロスオーバー スズキの量産バイクで初めて電子制御サスペンションを採用したGSX-S1000GX(以下GX)は、前後17インチホイールを履いたクロスオーバー・アドベンチャー。欧州[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
消えてしまったセロー250の穴をカワサキが埋める?! カワサキの新トレッキングマシン「KLX230 シェルパ」は、2024年11月15日の発表時には11月27日発売とされたが、その後に諸事情で発売日を[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
最新の投稿記事(全体)
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
- 1
- 2