
●文:ヤングマシン編集部
- 1 SHOEI X-Fifteenエスカレート
- 2 BMW GSカラクムGTXスーツジャケット
- 3 ドゥカティ CorseC6レザージャケット
- 4 ヨシムラジャパン クロスカブ110(18-21/22)機械曲GP-MAGNUMサイクロンTYPE-UP EXPORT SPEC政府認証
- 5 モリワキエンジニアリング ‘20-22 CT125 ラフギアフルエキゾースト
- 6 ゴールドメダル スラッシュガード スズキGSX-S1000(8BL-EK1AA)
- 7 デイトナ カワサキZ650RSフェンダーレスキット
- 8 ウィックビジュアルビューロウ DVD『TBCビッグロードレース1985』
- 9 グランプリ出版 書籍『ライディング事始め新装版』
SHOEI X-Fifteenエスカレート
優れた空力性能を誇るX-Fourteenの後継モデル・X-Fifteenに、新グラフィックモデル「エスカレート」が登場する。3月発売予定だ。
【SHOEI X-Fifteenエスカレート】●サイズ:XS S M L XL XXL ●色:赤/黒 青/黄 緑/赤 黒/銀 青/赤 ●価格:8万9100円
BMW GSカラクムGTXスーツジャケット
3レイヤーの防風/防水エンデューロジャケット。身体にフィットするフォルムと伸縮性が特徴で、肩と肘には着脱式プロテクターを標準装備する。
【BMW GSカラクムGTXスーツジャケット】●色:青 ●サイズ:46~60 ●オープン価格
ドゥカティ CorseC6レザージャケット
ヘルメットデザイナーとして有名なアルド・ドゥルディがデザインを手がけ、ダイネーゼが制作した。高い耐摩耗性と耐引裂性を実現する。
【ドゥカティ CorseC6レザージャケット】●サイズ:46 48 50 52 54 56 58 60 ●色:赤白 黒赤 ●価格:10万5900円
ヨシムラジャパン クロスカブ110(18-21/22)機械曲GP-MAGNUMサイクロンTYPE-UP EXPORT SPEC政府認証
クロスオーバースタイルをイメージした、アップタイプマフラー。全域でパワーアップを実現している。
【ヨシムラジャパン 機械曲GP-MAGNUMサイクロンTYPE-UP EXPORT SPEC政府認証】●色:SS SSF STB SC ●クロスカブ110(18-21/22)用 ●価格:5万7200円~
モリワキエンジニアリング ‘20-22 CT125 ラフギアフルエキゾースト
「どんなシーンでも力強く快適に走る」をコンセプトに開発され、全回転域でパワーアップを実現。重低音の効いたサウンドを奏でる。
【モリワキエンジニアリング ‘20-22 CT125 ラフギアフルエキゾースト】●色:ステンレスヘアライン仕上げ ●価格:7万4800円
ゴールドメダル スラッシュガード スズキGSX-S1000(8BL-EK1AA)
バイクのスタイルを崩さないシンプルなエンジンガード。クランクケースとの間にある5~10mmのゴムがしっかり衝撃を吸収する。
【ゴールドメダル スラッシュガード スズキGSX-S1000(8BL-EK1AA)】●色:バフ仕上げ 金 青 赤 黒 紫 ●価格:4万6200円~
デイトナ カワサキZ650RSフェンダーレスキット
保安基準適合のライセンスランプとリフレクターが付いたフェンダーレスキット。ウインカーは純正を移設して使用可能だ。
【デイトナ カワサキZ650RSフェンダーレスキット】●新保安基準適合 ●価格:2万7500円
ウィックビジュアルビューロウ DVD『TBCビッグロードレース1985』
「TBCビッグロードレース」が東北放送株式会社・株式会社菅生の協力のもとDVDとして復刻。クリスチャン・サロンが初登場した‘85年のレースを収録する。
【ウィックビジュアルビューロウ TBCビッグロードレース1985】●本編約46分 ●価格:3300円
グランプリ出版 書籍『ライディング事始め新装版』
刊行以来35年で36刷のロングセラーが新装版になって登場。基本的な内容はそのままに、法律や規則の部分を中心に更新されている。
【グランプリ出版 ライディング事始め新装版】●価格:1540円 ●つじ・つかさ著
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
歴史遺産・油冷GSX-Rを完調状態で後世に バイクブーム全盛期だった1980年代から、はや40年以上。とっくに純正パーツの供給も途絶え、そのまま埋もれ去っていく当時の車両は数知れず。その一方で「愛車と[…]
サスペンションのオーバーホールとは? バイクのメンテナンスで必要な項目と言えば、多くの方がまず“エンジンオイルの交換”を思い浮かべるのではないでしょうか? 実は、サスペンションも同様にメンテナンスが必[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
RVF400参戦でV4パフォーマンスに優れたハンドリングと闘えるトラクションが加味され最強に! ホンダのV型4気筒戦略がスタートしたのは1982年。 VF750系に続いてVF400系も加わり、当初は高[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
- 1
- 2