
●文:ヤングマシン編集部
- 1 SHOEI X-Fifteenエスカレート
- 2 BMW GSカラクムGTXスーツジャケット
- 3 ドゥカティ CorseC6レザージャケット
- 4 ヨシムラジャパン クロスカブ110(18-21/22)機械曲GP-MAGNUMサイクロンTYPE-UP EXPORT SPEC政府認証
- 5 モリワキエンジニアリング ‘20-22 CT125 ラフギアフルエキゾースト
- 6 ゴールドメダル スラッシュガード スズキGSX-S1000(8BL-EK1AA)
- 7 デイトナ カワサキZ650RSフェンダーレスキット
- 8 ウィックビジュアルビューロウ DVD『TBCビッグロードレース1985』
- 9 グランプリ出版 書籍『ライディング事始め新装版』
SHOEI X-Fifteenエスカレート
優れた空力性能を誇るX-Fourteenの後継モデル・X-Fifteenに、新グラフィックモデル「エスカレート」が登場する。3月発売予定だ。
【SHOEI X-Fifteenエスカレート】●サイズ:XS S M L XL XXL ●色:赤/黒 青/黄 緑/赤 黒/銀 青/赤 ●価格:8万9100円
BMW GSカラクムGTXスーツジャケット
3レイヤーの防風/防水エンデューロジャケット。身体にフィットするフォルムと伸縮性が特徴で、肩と肘には着脱式プロテクターを標準装備する。
【BMW GSカラクムGTXスーツジャケット】●色:青 ●サイズ:46~60 ●オープン価格
ドゥカティ CorseC6レザージャケット
ヘルメットデザイナーとして有名なアルド・ドゥルディがデザインを手がけ、ダイネーゼが制作した。高い耐摩耗性と耐引裂性を実現する。
【ドゥカティ CorseC6レザージャケット】●サイズ:46 48 50 52 54 56 58 60 ●色:赤白 黒赤 ●価格:10万5900円
ヨシムラジャパン クロスカブ110(18-21/22)機械曲GP-MAGNUMサイクロンTYPE-UP EXPORT SPEC政府認証
クロスオーバースタイルをイメージした、アップタイプマフラー。全域でパワーアップを実現している。
【ヨシムラジャパン 機械曲GP-MAGNUMサイクロンTYPE-UP EXPORT SPEC政府認証】●色:SS SSF STB SC ●クロスカブ110(18-21/22)用 ●価格:5万7200円~
モリワキエンジニアリング ‘20-22 CT125 ラフギアフルエキゾースト
「どんなシーンでも力強く快適に走る」をコンセプトに開発され、全回転域でパワーアップを実現。重低音の効いたサウンドを奏でる。
【モリワキエンジニアリング ‘20-22 CT125 ラフギアフルエキゾースト】●色:ステンレスヘアライン仕上げ ●価格:7万4800円
ゴールドメダル スラッシュガード スズキGSX-S1000(8BL-EK1AA)
バイクのスタイルを崩さないシンプルなエンジンガード。クランクケースとの間にある5~10mmのゴムがしっかり衝撃を吸収する。
【ゴールドメダル スラッシュガード スズキGSX-S1000(8BL-EK1AA)】●色:バフ仕上げ 金 青 赤 黒 紫 ●価格:4万6200円~
デイトナ カワサキZ650RSフェンダーレスキット
保安基準適合のライセンスランプとリフレクターが付いたフェンダーレスキット。ウインカーは純正を移設して使用可能だ。
【デイトナ カワサキZ650RSフェンダーレスキット】●新保安基準適合 ●価格:2万7500円
ウィックビジュアルビューロウ DVD『TBCビッグロードレース1985』
「TBCビッグロードレース」が東北放送株式会社・株式会社菅生の協力のもとDVDとして復刻。クリスチャン・サロンが初登場した‘85年のレースを収録する。
【ウィックビジュアルビューロウ TBCビッグロードレース1985】●本編約46分 ●価格:3300円
グランプリ出版 書籍『ライディング事始め新装版』
刊行以来35年で36刷のロングセラーが新装版になって登場。基本的な内容はそのままに、法律や規則の部分を中心に更新されている。
【グランプリ出版 ライディング事始め新装版】●価格:1540円 ●つじ・つかさ著
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
価格はそのままで、バッテリー交換+メンテナンスサービスチケットが付属 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM」シリーズより、 「B+COM SB6XR(シングルUNIT)バッテリー[…]
3つのダブルガードシステムで雨をブロック!! ワイズギアの「YAR30 サイバーテックスII ダブルガードレインスーツ」は、バイクメーカーであるヤマハが作ったこだわりのレインウェアだ。 その特徴は、ま[…]
6インチ大画面と新UIで圧倒的な見やすさ! スマートライドモニターの新製品「AIO-6LTE」「AIO-6MAX」は、6インチのモニターを採用しており、AIO-5から144%も画面が大きくなった。また[…]
荷物にならない「究極の携帯性」が魅力! なによりも特筆すべきなのは、そのコンパクトさと軽量さ。Pocket Tripod PROv2は、薄さわずか2.3mmと、クレジットカード2枚分程度。重さはたった[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
PLOT CUSTOM DIVER 2025:インペリアーレをさらにクラシックに ベネリ インペリアーレ400は、1950年代の兄弟ブランドの人気モデル「MOTOBI IMPERIALE」の名前を見事[…]
「サスペンション」と聞くと、レースシーンで活躍する”走りに特化したパーツ”というイメージを持たれるかもしれません。 確かに、レースの世界においてはサスペンションのセッティングがタイムに大きく影響するた[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
- 1
- 2