ホンダCB1300SF/SB:“プロジェクトBIG-1”栄光の30年〈開発者インタビュー前編〉

CBが与えてくれた感動、それがBIG-1の原点

開発者の思いとユーザーの声が市販化への道をつないだ

原「K0に乗っていた頃は感動の連続でした。200km/hに挑戦してみたりだとか、高速道路で暴れかける車体を必死に押さえつけながら駆け抜けたときの達成感だとか、左右出しマフラーから4発のボロロロッという音とともにあふれてくる加速感だとか。大きさも感動でしたね。K0はあの当時ものすごく大きく感じたんです。シートも高くて足はツンツンで頑張って乗ってましたけど、それが良かった。でも、気がつくとそんなK0の魅力が肌に染み付いていた私の心を奮わせてくれる次のバイクがなくなっていた。速さや性能を超えたところにある感動が欲しかったんです。そんな思いを抱えつつ、V型エンジン戦略時代やフルカウルレプリカ時代と長い年月が過ぎていったのですが、いつしか同じような思いを抱く仲間たちと、次に来るべきマシンはどうあるべきかと水面下で描くようになっていたのです」

岸「私も直4で育った世代で、1981年に入社。私は限定解除導入1年前に免許を手にしたのですが、後輩たちが苦労していたのを覚えています。ですが、その頃の彼らの目に映っていたのはすでに逆輸入車。しかも話題に上るのは他社製品。ホンダでないことを悔しく感じていました」

やがてネイキッド時代が到来し、ホンダも400ccにCB-1を投入するが予想以上の苦戦。これを挽回すべく後継機となるCB400SFの開発が決まったことで、BIG-1は現実のものとして大きく動き出す。

原「やがて大型バイクの時代が来そうだということも見えてくるようになりました。それでも当初は1000を市販する計画はなかったんです。あくまで400のためのイメージモチーフという位置付けでスタート。そこに自分たちの求めていた感動を整理して集約させました。岸さんは400ではなく1000のスケッチばかり書いていたよね。しかも、いつも白×赤ばかり(笑)」

岸「これに先立ち、CB-1にCB1100Rのタンクを載せたスケッチを描いてみたら、これがいい具合だったんです。日の丸のような赤×白のカラーリングは、ホンダが強かった時代をストレートに表現する象徴として、これ以上はないと思えたのです。400は1000で作り上げたデザインをそのまま落とし込む形で作っていました」

開発にあたり、岸氏が描いたスケッチ群。実は岸氏の中では当初からセクシー&ワイルドなそのイメージは定まっており、それを通すための説得材料として他のスケッチを描いていたのだとか。

原「1991年の東京モーターショーで1000のプロトタイプを展示したときも、市販化はまだ決まっていませんでした。まだ社内でも懐疑的な声が高かったのです。しかし、最終的に欲しいマシンを決めるのはお客様です。そこで皆さんの声に従うのが正しいのではないかということに。結果、おかげさまで好意をもって迎え入れていただけました」

東京モーターショーのCBは大きく話題を呼び、市販化にゴーサイン。翌年の鈴鹿8耐ではマーシャルバイクとして走り、豪快なウイリーも披露。リッターネイキッド時代の到来を我々に大きく印象付けたのだった。

※後編に続く

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。