
スズキ久々の完全新設計モデルがミラノショーで世界初公開! 並列ツイン+スチールフレームのプラットフォームを共有しながら、ネイキッドのGSX-8S、アドベンチャーのVストローム800DEというジャンルが全く異なる2台を放つ! 本記事では特に、GSX-8Sの主要装備と豊富なアクセサリー類を紹介する。
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●外部リンク:スズキ
スズキ GSX-8S
【SUZUKI GSX-8S】主要諸元■全長2115 全幅775 全高1105 軸距1465 最低地上高145 シート高810(各mm) 車重202kg ■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 776cc 82.9ps/8500rpm 7.95kg-m/6800rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L ■キャスター25°/トレール104mm ブレーキF=φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70-17 R=180/50-17 ※諸元は欧州仕様
スズキ GSX-8S 主要装備
【ヤル気満々! 戦闘的コクピット】やや低くフラット気味なアルミ製テーパードバーハンドルがまさにストファイ。燃料タンクはVストローム800DEより6L少ない14Lながら両側のカバーによりボリューム抜群だ。メーターは5インチTFTカラー液晶を採用し、トラクションコントロールやモード設定の視認性も良好。
【美麗な液晶フルカラーメーター】アナログ風タコメーターは、シフトアップインジケーターとしても機能。スマホのようにデイ(白背景)/ナイト(黒背景)モードを自動または手動で切り替えでき、トラブル時などには大きくアラートする機能も持つ。時計や平均燃費×2、瞬間燃費など表示項目も多彩だ。
六角形状のLED縦2眼ヘッドライトが特徴。その両サイドに切れ長のポジション灯を配置する。ウインカーは電球式。
シートは前後分割式ながら段差は少なく、ライディングポジションの自由度は高そう。表皮はグリップ力と耐久性の高い素材を使用。
クラッチカバーやスイングアーム、肉抜きされたヒールガードなど機能部品の細部にも抜かりなくデザインを注入した。
灯火類を別体とすることで小型のテールを実現。GSXロゴは兄貴分1000と同様ながら、「8S」で色を変更している。
テールライトはシンプルかつ小型のLEDタイプ。下部にさりげなくスズキロゴが入る。ウインカーはバルブ式。