
原付二種クラスに多機種攻勢を仕掛けるホンダ。車種間でパーツを流用してはいるものの、それを感じさせないほど作り分けは見事だ。どこがどう違うのかしっかりチェックしよう! 本記事では、5台の足着き/ライディングポジションの違いについて検討する。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ
ホンダ ダックス125 足着き/ライディングポジション:着座位置の自由度が高く長距離ライドも許容する
ステップに対して適切な着座位置はシートの前方だが、疲れてきてポジションを変えたくなった際、腰を後方へ引けるだけの余裕があるのはうれしい。ハンドルのグリップ位置が適度に高いので、上半身をリラックスさせやすい。アップマフラーを採用しているが、右足を下ろしたときにも干渉はほぼ気にならない。
【’22 HONDA DAX 125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5000rpm ■107kg シート高775mm 3.8L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:パールネビュラレッド パールカデットグレー ●価格:44万円 [写真タップで拡大]
ホンダ CT125 ハンターカブ 足着き/ライディングポジション:ワンクラス上の余裕あり。スタンディングにも対応
このCT125だけ次点のC125よりもシート高が20mm高いが、足着き性はご覧のとおり良好であり、これが視点の高さ=見晴らしの良さを生んでいる。加えてハンドル幅が広いので、軽二輪クラスにまたがっているようだ。車重120kgはこの中で最も重く、取り回しでやや気になる。
【’22 HONDA CT125 HUNTER CUB】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.1ps/6250rpm 1.1kg-m/4750rpm ■車重118kg シート高800mm 5.3L ■タイヤサイズF=80/90-17 R=80/90-17 ●色:マットアーマードシルバーメタリック パールオーガニックグリーン グローイングレッド ●価格:44万円 [写真タップで拡大]
ホンダ モンキー125 足着き/ライディングポジション:コンパクトだが窮屈感なし。シートのクッション性優秀
タックロールデザインのシートは1人乗り専用ではあるが、座面が前後に長いので、見た目以上にポジションの自由度が高い。加えて厚みのあるクッションなので、座り心地が非常にいい。ライディングポジションは最もコンパクトではあるものの、身長175cmでも窮屈に感じる場面はほぼない。
【’21 HONDA MONKEY 125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm ■車重104kg シート高776mm 5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●色:パールネビュラレッド パールグリッターリングブルー パールシャイニングブラック ●価格:44万円 [写真タップで拡大]
ホンダ スーパーカブC125 足着き/ライディングポジション:これぞ伝統的なライディングポジションだ。
初代C100から継承される伝統的なライディングポジションをモダンにアレンジ。ハンドルとシートとの距離が近く、自然と背筋が伸びるので開放的な視野が得られる。足着き性については、このC125が最も車体の近くに足を寄せられる印象だ。また、レッグシールドの防風性能も美点である。
【’21 HONDA SUPER CUB C125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.7ps/7500rpm 1.0kg-m/5000rpm ■車重125kg シート高780mm 3.7L ■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ●色:パールネビュラレッド パールニルタブルー ●価格:44万円 [写真タップで拡大]
ホンダ グロム 足着き/ライディングポジション:サーキット走行も許容するスポーティさがポイント
しっかりとニーグリップできるのはモンキー125とこのグロムの2機種。グロムについてはサーキットユースも想定しているので、下半身の一体感が5車の中で突出している。また、761mmというシート高は最も低く、車重102kgは一番軽いので、座ったままでの移動も楽チンだ。
【’21 HONDA GROM】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 10ps/7250rm 1.1kg-m/5500rpm ■車重102kg シート高761mm 6L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:フォースシルバーメタリック マットガンパウダーブラックメタリック ●価格:38万5000円 [写真タップで拡大]
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
よく読まれている記事
でかいマイナスねじ:マイナスドライバーで回すのはNG!! エンジンの点火時期確認用のキャップねじやオイル注油口、カウル組み付けビスにも使われることがある、溝の底が細長くてアール形状になったねじです。 […]
警察内にノルマは存在しないが「目標」はある 警察の交通取締りを受けた人の中には、こんなことを言う人が少なくありません。「ノルマのために検挙しやすい違反ばかり取り締まっているんだろ?」と。 また、過去に[…]
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
そもそもオービスってどんな仕組みで取り締まる? バイクやクルマの運転者であれば、「オービス」についてはある程度ご存知でしょう。オービスは正式名称を「速度違反自動取締装置」といい、その名の通り、自動で速[…]
ダイスの使い方:ネジ山は滅びぬ。何度でも蘇るさ! 何十年も前の旧車からピカピカの新車まで、昔から変わらずバイクを形作るのに重要な役割を果たしてきたボルト。経年劣化で汚れていくのは仕方ないことですが、ネ[…]
最新の記事
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- 1
- 2
- バイク/オートバイ[新車]
- ヤングマシン新車/新型バイクダックス125ビジネス/レジャー/ファンバイク51〜125cc[原付二種]CT125ハンターカブスーパーカブC125モンキー125グロムホンダ [HONDA]