
スペイン発のオフロードブランド、ガスガス初のストリートモデルが登場した。ビッグモタードの「SM700」とデュアルパーパスの「ES700」の2モデルである。スペインで開催された海外試乗会から、主にSM700の初乗りレポートをお届けする。
●文:ヤングマシン編集部(ケニー佐川) ●写真:ガスガスモーターサイクルズジャパン ●外部リンク:ガスガスモーターサイクルズ
【テスター:ケニー佐川】2輪ジャーナリストとして各種メディアに寄稿する傍らライディングスクール講師としても活躍。海外試乗経験も豊富で2輪ジャンルを問わず乗りこなす。
ガスガスモーターサイクルズ SM700 概要
【GASGAS SM700】■全長- 全幅- 全高- 軸距1476±15[1506±15] シート高898[935](各mm) 車重148.5[147.5]kg(装備。燃料含まず) ■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 692.7cc 74hp(55kW)/8000rpm 7.5kg-m(73.5Nm)/6500rpm 変速機形式6段リターン 燃料タンク容量13.5L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=120/70ZR17[90/90-21] R=160/60ZR17[140/80-18] ●色:赤 ●価格:158万円 ●発売:’22年7月 ※[ ]内はES700 [写真タップで拡大]
上体が起きた楽な姿勢。シート高898mmとけっこう大柄だが、車体がスリムで足が真下に伸ばせるため、足着きは見た目ほど悪くない。ヒザが少し曲がる程度。[身長179cm/体重73kg] [写真タップで拡大]
前輪21インチのオフ仕様も〈GASGAS ES700〉
デュアルパーパス仕様のES700は主に足まわりを専用化。オフロードでの走破性を重視した前後21/18インチのワイヤースポークホイールにコンチネンタル製Twinduroを装備、WP製前後サスペンションもオフロード寄りのXPLORを採用する。マシンを信じてアクセルさえ開ければ、弾けるトルクと前後250mmロングストロークサスペンションの威力でどんな難所も越えていく圧倒的な走破力が魅力だ。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
パンアメリカ用のパーツをいち早く開発 ドイツに本社を構えるツアラテックは、アドベンチャーバイク界で世界的に著名で実績を持つパーツメーカー。エンジンガードや、大容量かつ頑丈なアルミ製ケース。さらに大陸横[…]
どんな場面でも絶大な安心感。最強のツアラーだ! 包容力と書いてVストローム650と読む…と言っても過言ではないくらい、全方面全シチュエーション全ライディングシーンにおいて、絶対的な安心感をキープし続け[…]
動画はコチラ→電脳も一気に促進、究極のオールラウンダー登場! 【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション[…]
ホンダは、「大型二輪免許」および「AT(オートマチック・トランスミッション)限定大型二輪免許」の教習車として、「NC750L(MT教習車仕様)」と「NC750L(AT教習車仕様)」を全国の自動車教習所[…]
【DUCATI】簡易版はほぼ全ラインナップで対応 採用システムその1:mySPIN スマホ連動の"ドゥカティマルチメディアシステム"(DMS)を積極的に推し進め、一部のモデルを除いて、ほぼ全車が接続可[…]
最新の記事
- 東京モーターサイクルショー2023:ヤングマシンブースのご案内〈3/24〜26開催〉
- 【エリミネーター現地詳報②】日本車初のドラレコ装備、さらに250やスポーク仕様の存在は?
- ホンダ レブル1100T試乗インプレッション【大人気クルーザーにバガー見参!】
- [’84-]スズキ GSX-R:4ストレプリカ時代の幕開け【青春名車オールスターズ】
- 白バイに正式採用!! クロモリ鋼の高精度アクスルシャフトが より正確な操縦を実現
- 1
- 2