
●外部リンク:TRICK STAR
全日本ロードレースや鈴鹿8耐を含む世界耐久選手権での活躍、ニンジャZX-25Rターボでの250km/h達成、さらにニンジャH2Rによる385km/h達成(いずれもメーター読み)など、数々のチャレンジで知られるトリックスターは、市販モデルの性能を向上するためのカスタムパーツの開発にも余念がない。
その一方で、トリックスターファンの一般ライダーに向けても最高速体験の場を設けるなど活動の幅を広げ続けている。そんな最高速アタックのステージとしてお馴染みのJARI(日本自動車研究所)城里テストセンターのオーバルコースで、モデルチェンジしたばかりのニンジャH2SXシリーズの新旧対決が敢行された。
持ち込まれたのは、2020年型ニンジャH2 SX SE+と、2022年型ニンジャH2 SX SE。いずれも最高出力は200psを11000rpmで発生するが、平成32年排出ガス規制に適合した新型は従来型とどう違うのか。その結果は動画でとくとご覧あれ!
このほか、新型ニンジャH2 SXシリーズに適合する製品は下記のページでご覧いただける。イカヅチマフラーも開発中というから楽しみだ!
※本記事は”ヤングマシン”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
ニンジャH2 SX/SE概要 バランス型スーパーチャージャーを搭載したカワサキの新世代フラッグシップスポーツツアラー。’22年の新型H2 SXにはボッシュ製のライダー支援システムARAS([…]
関連する記事
鶴田竜二代表が率いるトリックスターが進めてきた「ZX-25R TURBO PROJECT」。250cc車で250km/hを達成することを目標としてきた同プロジェクトだが、今回、日本自動車研究所(JAR[…]
2輪のターボと言うと、扱いづらい、シビア、などというイメージを持つ人がいるかもしれない。事実、トリックスターが手がけたZX-25Rターボの1号機はそういう面があるのだが、誰もが気軽に楽しめることを念頭[…]
近頃、スマートフォンと連動できる機能を備えたバイクが一挙に増えてきた。電話の発着信に、音楽、ナビゲーション機能。スマホがバイクの機能の一部として使えるようなもので、慣れればとても便利な機能だ!! そこ[…]
前車との距離に応じて車間を自動調整するアダプティプクルーズコントロール等を可能にする、先進のレーダーシステムを搭載した’21モデルが続々登場している。本記事ではドゥカティ新型ムルティストラ[…]
カワサキは北米で2022年モデルを一挙に発表した。新しいカラーリングのZ900RSカフェやニンジャ650などが目白押しだが、日本や欧州とは排ガス規制が異なることから生き残っているモデルもいくつかある。[…]
最新の記事
- カワサキ ニンジャH2カーボン/H2R [’22後期 新型バイクカタログ]:国内向け新車は店頭在庫のみ
- スズキGSX-R1000R [’22後期 新型バイクカタログ]:現形式の生産期限が迫る
- 警察仕様のトレーサー9誕生! イタリアの国家憲兵ともパートナーシップを締結
- アプリリア [’22後期新型バイクカタログ]:旗艦スポーツや原二オフにモダンなニューカラー登場
- ホンダ新型車「CB300F」のスペック詳細が判明! ブランニューの油冷エンジンやラジアルタイヤ装備
- 1
- 2