
カワサキは北米で2022年モデルを一挙に発表した。新しいカラーリングのZ900RSカフェやニンジャ650などが目白押しだが、日本や欧州とは排ガス規制が異なることから生き残っているモデルもいくつかある。2019年に国内ファイナルモデルとして入荷されたニンジャZX-14Rは好例だろう。復活の噂もある……?
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在!
メガスポーツと呼ばれるカテゴリーでは、今年の4月にスズキ「ハヤブサ」が新型になって復活し、大きな話題となったのが記憶に新しいところだが、最大のライバルとされるカワサキ「ニンジャZX-14R(Ninja ZX-14R)」も北米向けモデルは生き残っている。
1441ccの並列4気筒を搭載するニンジャZX-14Rは、998ccスーパーチャージドエンジンのニンジャH2シリーズに取って代わられたかに思えるが、新幹線のグリーン車に乗っているかのような上質感や自然吸気ならではの太く柔らかいトルク特性には、今も14R独自の長所がある。
ハイパフォーマンスなエンジンを搭載するアルミモノコックフレームに、2つのパワーモードやON/OFF可能かつ3段階に調整可能なカワサキトラクションコントロール(KTRC)、ABSなど、電子制御も最新レギュレーションに沿ったものを標準装備している。アシストスリッパークラッチやブレンボ製モノブロックキャリパー、といった装備も一流だ。
これがユーロ5に適合して再び日本でも買えるようになれば……と思わずにはいられないが、どうやらその復活の芽があるのではという噂も。しっかりとした情報としてお届けできるレベルではないが、可能性はゼロではないようだ。これについては引き続き情報を収集していきたい。
KAWASAKI Ninja ZX-14R[U.S. 2022 model]
【KAWASAKI Ninja ZX-14R[U.S. 2022 model]】主要諸元■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1441cc 最高出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量5.8ガロン(約22L)■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●北米価格:1万5399ドル(約169万円) ※諸元は北米仕様
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ヤングマシンが運営する無料の会員メンバーシップ「ヤングマシン メンバーズ」では、会員の方々からリアルな愛車インプレッションレポートを募集している。そのうち『ヤングマシン』本誌に掲載されたものをWEBヤ[…]
※過去の『ヤングマシン』実測テストからデータを集計(主に日本自動車研究所の高速周回路で測定)。 世紀末覇王が未だ君臨も、最新スーパースポーツが壁を超えてきた 『ヤングマシン』本誌名物の実測テストからデ[…]
予告通り! スズキは欧州で新型ハヤブサを発表した。1998年の初期型登場以来、スズキのフラッグシップ・メガスポーツとして君臨してきたハヤブサは、排ガス規制等を理由に2016年型を最後に国内では買えなく[…]
スズキはYOUTUBEのグローバルチャンネルで、なんと新型ハヤブサに関する動画を一挙に8つも公開。そのうち6つは技術解説的なもので、ひとつはプロモーションビデオだった。そしてもうひとつは、開発者や鈴木[…]
強烈なスーパーチャージドエンジンの加速フィール。カワサキ ニンジャH2 SX SE+は、唯一無二のエキサイトメントに加えて、高次元の快適性と扱いやすさを両立。電子制御サスペンションや高品位装備は決して[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2