
●外部リンク:YAMAHA Rider’s Café
ヤマハは、ツーリングの途中にホッと一息つける「YAMAHA Rider’s Café」の第1回を2022年5月21日に京都・日吉ダム駐車場で開催した。この後、10月16日の宮城会場まで順次9会場にて開催するという。第2回は5月28日(土)に神奈川県の箱根ターンパイクで開催されるぞ!
日吉ダムのライダースカフェは、時折雨がパラつく中でも約600人のヤマハ車オーナーやライダーが来場。誰でも登録できるヤマハファン向けカスタマーポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」会員には、オリジナルドリップコーヒーとステッカーがプレゼントされたほか、場内では「YZF-R7」やYAMALUBE外装セットを装着した「YZF-R7」、市販予定の「XSR900」とCraftBuild外装セット装着の「XSR900」を展示。また、ヘルメット用の「YAMALUBE(ヤマルーブ)」ケミカルを体験できるコーナーも設置し、希望者はヘルメットをリフレッシュすることもできた。
本イベントを目的地としてツーリングしてきた方をはじめ、京都のツーリングスポットとして人気の美山に行く途中で立ち寄った方、オフ会の場として活用した方、同じ車種のオーナーとの出会いに期待して来場した方、ヤマハのバイクを買って初めてのヤマハイベントなので参加した方など、懐かしいモデルから最新YZF-R7のオーナーまで、メーカーを問わず多くのライダーでにぎわった。
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
全身くまなくドレスアップ&チューンしている、モトメカニック編集部・ミヤシのCT125。もうイジるところはないかと思いきや、他のオーナーの愛車をSNSやミーティングで見るたびに、もっともっと改造したくな[…]
ヤマハは、845cc→888ccと排気量を拡大したエンジンを完全新設計フレームに搭載してフルモデルチェンジした「XSR900 ABS」の2022年モデルを国内向けに正式発表した。価格はベースモデルのM[…]
SR400、43年の歴史で6度登場した「サンバースト塗装」モデル 2021年に惜しまれつつも生産終了となったヤマハ SR400。 空冷単気筒のエンジンや、1978年の登場時から変わらないクラシカルなス[…]
使い切れるパワーとハンドリングが魅力の新しいミドルスーパースポーツとして、’22年に登場したヤマハYZF-R7。ベビーフェイスでは、早くもその特長を生かしたスペシャルパーツを開発し、装着し[…]
1978年に始まった、アメリカにおけるヨシムラとスズキのパートナーシップは、40年以上にわたる成功に満ちた歴史を歩んできたが、2019年に解消され、ヨシムラのアメリカンロードレースの歴史は休止していた[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈クロスオーバー〉ツアークロス3/ホーネットADV/Xロード/DS-X1 etc.
- ライダー平均年齢の若返りとバイクに対するイメージ向上!活況続くバイク業界
- ホンダ ホーク11 [’22後期新型バイクカタログ]:大人の時間を楽しむためのカフェレーサー
- 【YM緊急アンケート】人生最後に選ぶ1台とは!? アナタが考える「上がりのバイク」教えてください!
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- 1
- 2