
●まとめ:モーサイ編集部(上野) ●写真:モーサイ編集部/ワイズギア
SR400、43年の歴史で6度登場した「サンバースト塗装」モデル
2021年に惜しまれつつも生産終了となったヤマハ SR400。
空冷単気筒のエンジンや、1978年の登場時から変わらないクラシカルなスタイルがしばしば特徴として話題にあがりますが、もうひとつ同車とともに語られるのが「サンバースト塗装」。
SR誕生の節目の年などに、限定車としてサンバースト塗装のモデルが過去に6車発売されました。最も新しいところでは、2021年の「ファイナルエディション」にも採用されています。
サンバースト塗装とは、もともとバイオリンやギターなど弦楽器に古くから用いられてきた手法で、ベースの基本色にぼかし塗装を施しつつ、グラデーション状に色の濃さを増していくのが特徴です。
そんなサンバースト塗装もSR400とともにヤマハから失われてしまうのかと思いきや……大阪と東京のモーターサイクルショーでスポーツヘリテージモデルのXSR900用ヤマハ純正アクセサリー「CRAFT BUILD外装セット」として、サンバースト塗装のタンクカバーが展示されました。
※本記事は”モーサイ”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
ヤマハXSR900:概要 ’22でユーロ5に対応するフルモデルチェンジ。排気量を845→888ccへと拡大し、フレームも新設計のツインスパーに置き換わった。電子制御まわりもフルライドバイワ[…]
関連する記事
昭和を彩った栄光のカラーリングモデルは、これまでも何度かレプリカ化されている。そこで、もう一度復活してもらいたいモデルを独断と偏見で集めてみたノダ! 本記事ではヨシムラカラーGS1200SS/RC21[…]
いかにも往年のレプリカ改らしいフォルムの新型ヤマハXSR900。もっと当時のマシンに近づけてみたら? そんな妄想をCGで具現化してみたら、こんなんなりましたぁ! まずはセパハン&シートカウルのカスタム[…]
いかにも往年のレプリカ改らしいフォルムの新型ヤマハXSR900。もっと当時のマシンに近づけてみたら? そんな妄想をCGで具現化してみたら、こんなんなりましたぁ! 後編はフルカウル化と色変更モデルをお届[…]
ヤマハは、MT-07をベースとしたスポーツヘリテイジモデルの「XSR700」をマイナーチェンジし、2022年モデルとして4月8日に発売すると発表した。エンジンは平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合[…]
ヤマハは欧州で、可変バルブ機構VVA採用の単気筒エンジンを搭載したヘリテイジモデル「XSR125 Legacy」を発表した。ベースモデルのXSR125からワイヤースポーク仕様に変更され、往年のRZをイ[…]