
ヨシムラジャパンは、3月に開催された東京モーターサイクルショーに出展したブースをWEB上で再現した『ヨシムラVRブース』を公開した。ブース内を歩き回って視点も変えられ、まるでグーグルマップのストリートビューのような気分で、ゆっくりと展示車両を観察できるぞ!
●外部リンク:ヨシムラジャパン
マフラーのサウンドチェックや車両詳細も全部ある!
ヨシムラが2022東京モーターサイクルショーに出展したブースをまるごと再現したバーチャルWEBブース『ヨシムラVRブース』が公開された! 気になる車両をじっくり観察できるだけでなく、マフラーのサウンドチェックや車両詳細を知ることもできる。
展示される車両はハヤブサにはじまり、大人気のZ900RS、伝説のZ1、さらにCT125ハンターカブやモンキー125、ステージ上には世界耐久選手権および全日本仕様のGSX-R1000Rレーサーも。
また、パーツ展示ではZ1/Z2やGPZ900Rの専門コーナーのほか、エンジン/シャーシ/エキゾーストシステムに分けて各種パーツ群をズラリと並べてある。
少しでも気になった方は、下記リンクからスマートフォンまたはPC等でチェック!
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
鉄フレーム+ハヤブサエンジンのオリジナルマシン「鐵隼(テツブサ)」でテイストオブツクバに参戦したチーム加賀山。と、同じ日に筑波サーキットで開催された、ハヤブサのミーティングにも加賀山さんは密接に関係し[…]
1978年に始まった、アメリカにおけるヨシムラとスズキのパートナーシップは、40年以上にわたる成功に満ちた歴史を歩んできたが、2019年に解消され、ヨシムラのアメリカンロードレースの歴史は休止していた[…]
近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に盛り込まれているのだが、門外漢にとっては、耐久仕様とスプリント[…]
バイク人気、レース人気が高まった1970~1980年代、トップライダーのヘルメットは少ない色数でシンプルなデザインゆえに、ファンならずともひと目でわかる認知度の高さがあった。そんな往年の名ライダーのひ[…]
Z900RSの直列4気筒をさらに魅力的に味わえる車検対応マフラーを紹介。フルエキゾーストからスリップオン、ショートタイプから異形タイプまでスタイルも豊富に揃う。まずはヨシムラ/トリックスター/アールズ[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈クロスオーバー〉ツアークロス3/ホーネットADV/Xロード/DS-X1 etc.
- ライダー平均年齢の若返りとバイクに対するイメージ向上!活況続くバイク業界
- ホンダ ホーク11 [’22後期新型バイクカタログ]:大人の時間を楽しむためのカフェレーサー
- 【YM緊急アンケート】人生最後に選ぶ1台とは!? アナタが考える「上がりのバイク」教えてください!
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- 1
- 2