
●レポート:鷹橋 公宣 ●編集:モーサイ編集部(小泉元暉) ●写真:八重洲出版
バイクにまたがったとき足が地面に届くかという「足着き性」をバイク選びにおける大きな指標の1つとする人も少なくないでしょう。
ネイキッドモデルやアドベンチャーモデルなど、色んなバイクの種類がある中で、スクーターは椅子に座るようなスタイルで乗り降りしやすく、シート下収納も充実しているので、会社への通勤やお買い物などに使うにはとても便利な乗り物ですよね。
しかし、シート下に荷物が入りきらないからといって、スクーターの足元にあるフットスペースに置いてはいけません。なぜなら、本来は足を置くためにあるフットスペースに荷物を置いていると道路交通法違反になるからです。
当記事では、スクーターのフットスペースに荷物を載せた場合はどんな違反になるのか、違反点数や反則金はあるのか紹介していきます。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
「路肩」と「路側帯」の違いとは クリスマスやお正月の行事がある12月から1月にかけて実家に帰省したり、観光旅行など出掛ける人が多くいるかと思いますが、この時期は事故が多く起きます。警察庁のデータによれ[…]
免許証に使える写真のルールは意外にシンプル 2019年12月の道路交通法改正により、2250円の手数料こそかかりますが「運転免許証の写真が気に入らない」という理由で免許証の再発行をすることが可能になり[…]
個人宅やコンビニの駐車場など私有地で交通違反の取締りをしている警察官を見たとき、こんな疑問を感じたことはないでしょうか? 「ちゃんと許可もらって取り締まっているの?」と。 いくら警察といえど、もしその[…]
気象庁のデータによると年々増加傾向にある「ゲリラ豪雨」は浸水や氾濫、土砂災害など深刻な被害をもたらす恐れがあります。そういった局所的な大雨が降った場合に排水が間に合わず、道路や路肩が池のようになってい[…]
逃走中の犯人が「管轄外まで行ったら逮捕できない」は…… 海外の映画やドラマなどで、逃走中の犯人が「あの橋を越えさえすればパトカーは追ってこれない!」といい、必死にクルマやバイクなどで逃走するシーンがあ[…]