
俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治氏。バイクファンらの間では筋金入りのライダーとしても広く知られ、現在の愛車はロケットカウルを身にまとった漆黒のスポーツスターXL883N 。ツーリング三昧の様子を同行取材してきた。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:磯部孝夫
ずっとバイクに乗ってきた。辿り着いたのはハーレーダビッドソン
高校在学中の’89年に開催された「第2回ジュノンスーパーボーイコンテスト」でグランプリを受賞し、翌年に俳優デビューすると、舞台や映画、テレビのドラマやバラエティでも大活躍。中学生で始めたサックスでミュージシャンとしても名を馳せ、近年では”筋肉体操”のマッチョな姿で大ブレイク。芸能生活30周年を迎え、多方面でますます活躍中の武田真治氏が、前回に引き続き『ウィズハーレー』誌に登場してくれた。
前回は故郷・北海道の大地をタフにスマートに走る姿をお届けしたが、今回は主演ミュージカルなどで超多忙のなか、同級生ら仲間たちと箱根富士周辺を愛車スポーツスター アイアン883でライディング。どれほどバイクを愛しているのか、筋金入りのライダーであることがよくわかる!
今回もまた、ともに走るのはDJドラゴン氏。80年代後期よりDJ活動を始め、グラフィックデザイナー/ミュージシャンなど数々の肩書きを持ち、人気を博す。
「BLACK JAXX」でユニットを組み、親交の深い二人。こうしてバイクを走らせるのは日常茶飯事だ。
ツーリングに同行した『ウィズハーレー』編集長・青木が、お二人に話を聞いた。
青木:とにかくガンガン走って、停まれば仲間たちとバイク談義に花が咲く。前回の北海道でも感じましたが、お二人は本当にバイクがお好きですよね。いつからオートバイに乗っているのですか?
武田真治(以下、武田):小学生の頃に父親が買ってきたホンダ モンキーに乗って運転を覚えました。ゴーカートを操るような遊び感覚でしたね。もちろん、私有地の安全な場所で。
DJドラゴン(以下、ドラゴン):真治が生まれた北海道なら、そういう場所がたくさんあるんだよね。
武田: 実際に二輪免許を取ったのは25歳のとき。早くから芸能界に入って、ありがたいことに忙しくさせてもらっていたから、仕事が落ち着くまではバイクに乗るような時間はまったくありませんでした。漫画『ホットロード』がドンピシャ世代なので、バイクに乗って燃えるような恋がしたかったんですよ。
ドラゴン:それ、わかるなぁ。女の子とバイクでふたり乗りするって憧れだったし、特別な感覚だよね。
青木:ドラゴンさんはいつからバイクに?
ドラゴン:16歳から。高校のクラスメイトも、男子はみんなバイクに乗るのが当たり前だった世代ですからね。祖父と父もバイクが好きで、家に戦前のビンテージハーレーがあったのも影響しているかもしれません。サービカーです。
青木:おぉ、博物館行きのお宝ですよ!
武田: 僕らの世代は、バイクに興味を持たないはずがないんですよ。原点は仮面ライダーや月光仮面といったテレビのヒーロー物なんでしょうね。ヒーロー=バイク乗りでしたからね。ハーレーはその中でも別格。世界的なブランドで、大人が嗜む最高の乗り物です。
ドラゴン: カスタムで自分好みに個性を演出するのも楽しい。それぞれにいじって、楽しんでいます。
今回は中学の同級生だった結城安文氏ら北海道の仲間と、雄大な富士山を見ながら走るのがひとつの目標だったが、それを叶えることができて大満足だ!

芦ノ湖で遊覧船に乗るなど箱根観光も満喫しつつ、富士山を眺める絶景ツーリング! ふるさと北海道からは、ゴージャスなバガー軍団が押しかけ、ハーレーダビッドソンMJM 札幌がフォローした。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
手に入れれば、生活のすべてが変わる可能性を秘めている。それがハーレーダビッドソンという乗り物だ。そんな暮らしを満喫中の個性派オーナーたちを、ハーレー専門誌『ウィズハーレー』が全国を渡り歩いてピックアッ[…]
ハーレー用のサスペンションとしてラインナップを拡充し始めているレーシングブロス。ミルウォーキーエンジンを搭載しているソフテイルモデル用も発売された。走りを激変させる高品質なサスペンションを『ウィズハー[…]
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介す[…]
もはやツーリングに欠かせないという人も少なくない、スマートフォンホルダーやバイク用インカム。SSTR2021(サンライズサンセットツーリングラリー)参加時に使用し、その利便性を再確認した。今回は高品質[…]
早朝から夜間まで、沿岸部から山岳路までを走りきり、気温変化も大きい列島横断SSTRの旅。まさにツーリングラリーと呼ぶにふさわしいもので、身に着けるものもそれに適したクオリティが求められる。今回の往復約[…]
最新の記事
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- 1
- 2