
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はカスタムコンテスト「BATTLE OF THE KINGS」で優勝するなど、数々の実績を誇るハーレーダビッドソン静岡が手掛けた「’07 FXSTBナイトトレイン」だ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(渡辺まこと) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン静岡
正規ディーラーがスタイルと性能の両立させた、ユーロスタイルカスタム
’99年にドイツでマーカス・ウォルツが「ハードコアサイクルズ」を設立し、ハーレーのカスタムシーンで’00年代に新たなスタイルとして認知されはじめた「ユーロスタイル」。当時、アメリカを席巻したウエストコーストチョッパーズのネオチョッパーとともに、カスタムの世界にニューウェーブを巻き起こしたこの手のマシンのファンは今も根強く残るのだが、ここに紹介するハーレーダビッドソン静岡による1台は、正規ディーラーのクオリティでそれを具現化した好例と言えるだろう。
そのユーロスタイルの特徴といえば、ドイツの厳しい品質規格である”TUV”をクリアするほどにクオリティの高いパーツで固められた”ハイテック”なマシン、という認識で捉えるのがカスタムマニアの間では一般的だろうが、この車両も同様。’07年のFXSTBをベースに、ドイツのサンダーバイク製フロントフォーク/ヘッドライト/ショートタイプリヤフェンダーで車体の外郭を構成した上で、レネゲード製ホイールを装着した姿はかなりハイテックになっており、狙いどおりのスタイルが実現されている。
ちなみにこの手のマシンのネガな部分を挙げるとしたら、スタイルを求めるあまり極端に低く設定された車高やワイドタイヤによって、走行性能が疎かになりながちな点があるのだが、この車両はあくまでもストック程度の車高とした上でリアタイヤ幅も240をキープ。走りの要素を一切犠牲にしていない点も好感が持てるポイントだ。
カスタムの世界で命題とされる、スタイルと性能の両立……それを果たすのも正規ディーラーの役割かもしれない。
グリップはドラッグスペシャリティでミラーはアレンネス。操作性を重視し、スイッチ類があえて純正をキープしている点も好感が持てるポイントだ。このように海外メーカーのパーツが数多く装着されたこのマシンの中でハンドルバーは日本のノイズ製をチョイス。 [写真タップで拡大]
ユーロスタイルの要といえるヘッドライトとフロントフォークはドイツのサンダーバイク製が装着されている。またこの手のスタイルではコンパクトなモトガジェット製メーターも定番のパーツだろう。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
フロントフォークカバーやプライマリーケースをブラックアウトしたソフテイルを愛車に、埼玉の老舗ディーラー・ハーレーダビッドソン川口でアパレル担当としてライダーのファッションをコーディネートする江口美紀さ[…]
ハーレーダビッドソンの新型として話題沸騰中のスポーツスターS。ハーレーカスタム界を牽引する重鎮、サンダンス・ZAK柴崎氏とテイストコンセプトモーターサイクル・河内山智氏のファーストインプレッションにつ[…]
東の海に昇る朝日とともにスタートし、太陽を追い駆けながら日本列島を横断する。石川県の千里浜に沈む夕日を見送る壮大なスケールのアドベンチャーラリー「SSTR(サンライズサンセットツーリングラリー)202[…]
東の海に昇る朝日とともにスタートし、太陽を追い駆けながら日本列島を横断する。石川県の千里浜に沈む夕日を見送る壮大なスケールのアドベンチャーラリー「SSTR(サンライズサンセットツーリングラリー)202[…]
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介す[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- ホンダ ダックス半世紀の歴史をプレイバック!【初代’69ダックスホンダ→最新型’22ダックス125】
- 英国の新ブランド「スコマディ」が日本上陸! レトロスタイルだけど、スポーティだしギミックも満載!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈クシタニ〉老舗が重ねるこだわりの高品質
- 〈バイク駐車問題〉地域の実情を踏まえた駐車環境整備に向けて、警察庁から通達が再発出
- 1
- 2