
二輪・四輪を含めたモータースポーツの世界選手権において、日本人として初めての勝利を記録した高橋国光さんが2022年3月16日に逝去した。82歳だった。
1961年・RC162と高橋国光さん
高橋国光さん(愛称はクニさん)は、1960年にホンダのワークスライダーとして二輪世界グランプリでデビューし、翌年の西ドイツGPで初優勝。これはホンダにとって世界グランプリ250ccクラスでの初優勝であり、日本人として初めてのモータースポーツ世界選手権における勝利でもあった。
1962年には世界GPの125ccクラスで開幕戦から2連勝を飾ったが、第3戦のマン島TTで生命を危ぶまれるほどのクラッシュを喫し、この影響もあってか、のちに四輪レーサーに転向。日本を代表するトップドライバーとして活躍した。1977年のF1日本ブランプリではスポット参戦で9位完走という結果を残している。
1995年 ル・マン24時間レース(中央が高橋国光さん)
1995年には初代NSXをベースにしたマシンで参戦したル・マン24時間レースのGT2クラスで土屋圭市さん・飯田章さんとのトリオで優勝。1999年まで第一線のレーサーとしての活動を続けた。
2000年からは自身が率いる「チーム国光」の監督としての活動に専念し、国内のGTカテゴリーのレースに歴代のNSX-GTやHSV-010 GTで参戦。2018年と2020年にはSUPER GTシリーズGT500クラスでシリーズタイトルを獲得した。
日本のモータースポーツシーンを力強く牽引してきた高橋国光さんの逝去に際し、多くの関係者からSNSなどを通じて感謝とお悔やみのコメントが送られた。我々ヤングマシンもクニさんに心から感謝するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。
高橋国光さんが実績を残したうちの多くを占めるホンダとのパートナーシップについて、本田技研工業株式会社 代表執行役社長 三部 敏宏氏より下記のコメントが発表されている。
「高橋国光氏の訃報に接し、心よりお悔み申し上げます。高橋氏は、Hondaモータースポーツ活動の黎明期にライダーとしてともに世界の舞台にチャレンジして下さった方であり、四輪のレースにおいても四半世紀以上にわたりHondaのマシンで参戦し続け、数多くの勝利をともにあげてきました。
高橋氏の存在はHondaにとってだけではなく、すべてのモータースポーツ関係者にとって宝そのものだと思います。これまでの多大な功績に対して、心より感謝申し上げます」
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の記事
- 【まもなく日本へ!?】BSA2台をおさらい! ド真ん中のネイキッド・シングル「バンタム350」、摩訶不思議なビッグシングル「スクランブラー650」【試乗】
- 【CB1000ホーネットにスズライド2も】ホンダ/スズキがVket初参戦! メタバースで愛車に跨り異世界ツーリングを体験だ
- 【イベント情報】青木宣篤も参加する「UBUYAMA RIDE MEET」が11/23に開催! 阿蘇の大自然でバイク三昧の一日を
- 【限定発売 新型レース専用】カワサキ「ニンジャZX-10R」2026年モデルはウイングレット装備でコーナリング戦闘力を向上!
- ホンダCB1000Fのカスタムはデイトナで決まり! 即戦力になるボルトオンパーツ群が一挙登場
- 1
- 2




















