
想像以上にデリケートなクロームメッキは、雑に扱うと簡単に細かな傷がついてしまうことがあり、想定外の点サビが発生することもある。そこで、クロームメッキに精通したNAKARAI(ナカライ)が推奨するのが、同社オリジナルの3つの”KING”による手入れ方法だ。
●文/写真:栗田 晃 ●外部リンク:NAKARAI
メッキのプロ、磨きのプロ、サビ取りのプロ、NAKARAIだからできたKINGシリーズの使い方
メッキの表面は一見すると平滑な鏡面状だが、目に見えないレベルの極小サイズの穴が無数に存在しており、そこから浸入した水分によって下地からサビが進行する。それを防ぐのが強力な特殊シリコーンによってクロームメッキ被膜をコーティングする「メッキング」。新車や再メッキ直後など、クロームメッキの状態が良い時点で施工すれば美しいコンディションが持続する。
使用中のクロームメッキ部品のクリーニングに最適なのが、超微粒子コンパウンドの「ミガキング」。汚れやくすみを落としたら、メッキングのコーティング被膜でメッキ表面を保護しよう。
先述したようにクロームメッキのサビは表面の無数の穴から浸入した水分によって発生するため、一度錆びた部分は元には戻らない。だが「サビトリキング」を使えば、メッキを傷めずサビだけを取り除くことができる。この場合も、サビトリキング後にメッキングでコーティングすることで、メッキ面を保護できる。
性能にこだわるからこそ作業内容に応じたケミカルが必要となる。NAKARAIのこだわりが存分に発揮されたキングシリーズで、愛車の輝きを持続しよう。
汚れやサビのないキレイなクロームメッキ保護に【メッキング】
メッキングに汚れを落とす性能はないので、新品かそれに近い状態で使用するのが理想。汚れやシミはミガキングで取り除いてから施工する。付属の史上最鏡クロスによりメッキ表面に均一な塗膜ができる。 [写真タップで拡大]
クロームメッキを傷つけず汚れやくすみを取る【ミガキング】
クロームメッキのサビを擦らず残さず除去【デカキング】
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
KTCが開催する「SKセール」は、持ち運びタイプから据え置きタイプまで多彩なセット工具をリーズナブルに購入できるイベントで、初めての工具セット購入を考えているビギナーから、整備経験が豊富なプロメカニッ[…]
発売と同時に納車されて以降、雑誌『モトメカニック』誌面上でカスタムやメンテナンス連載のネタとなっている、ミヤシーノ所有のCT125ハンターカブ 。マフラー交換については、CT125ミーティングや用品店[…]
ひと口に”絶版車”と言っても、ストライクゾーンは人それぞれ。’60年代に惚れ込む人もいれば’90年代にハマる人もいる。ノーマル絶対主義もあれば、カスタム[…]
使った工具はその都度片付ければ良いのは百も承知ながら、気づけば部品と工具がごちゃ混ぜになるのはありがちな光景。そんな中でもまばゆい輝きで存在をアピールする、数量限定でリリースされたネプロス「iPゴール[…]
日常的なメンテナンスの有無や頻度が、数千キロ/数年先の未来を左右する。タイヤの空気圧チェックやバッテリーの維持充電と並び、ドライブチェーンのメンテナンスの重要性もサンデーメカニックなら誰もが知るはずだ[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- ホンダ ダックス半世紀の歴史をプレイバック!【初代’69ダックスホンダ→最新型’22ダックス125】
- 英国の新ブランド「スコマディ」が日本上陸! レトロスタイルだけど、スポーティだしギミックも満載!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈クシタニ〉老舗が重ねるこだわりの高品質
- 〈バイク駐車問題〉地域の実情を踏まえた駐車環境整備に向けて、警察庁から通達が再発出
- 1
- 2