
日常的なメンテナンスの有無や頻度が、数千キロ/数年先の未来を左右する。タイヤの空気圧チェックやバッテリーの維持充電と並び、ドライブチェーンのメンテナンスの重要性もサンデーメカニックなら誰もが知るはずだ。今回は面倒なドライブチェーンメンテナンスの際に役立つ、キジマ製の軽量スタンドを紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:キジマ
チェーンメンテナンスの作業効率が著しく向上
チェーンの洗浄や給油の際に、リアタイヤが空転するか否かは作業性を大きく左右する。センタースタンド付きなら良いが、サイドスタンドのみの機種の場合、車両を少しずつ移動させたり、レーシングスタンドを用意したりと意外に手間がかかる。それが面倒でメンテナンスをサボれば、チェーンもスプロケットも摩耗が進行する。
そんな時に重宝するのが、キジマが販売する「イージーアップスタンド」。地面とスイングアームの間につっかえ棒のように差し入れ、アルミ製の本体を回すとリアタイヤが浮き上がる。原理はシンプルだが、イージーアップスタンドはサイドスタンドで立っている状態で使用できるので、車体を直立させてから掛けるレーシングスタンドに比べて不安感が少ない利点がある。スイングアームに対する位置や本体の角度など、セットアップには若干のコツも必要だが、車重250kg近い大型車でも無理なく後輪をリフトアップできる。
後輪を空転させる作業効率が著しく向上するチェーンメンテナンスの際に、このスタンドが効力を発揮することは間違いない。

【キジマ イージーアップスタンド ブルー】本体はアルミ製で、両端の正ネジ/逆ネジでターンバックルのように伸縮する。調整範囲は255~370mm。ホイール径(地面からスイングアームまでの距離)によっては使えない機種もあるので、事前にサイズ確認をしておこう。●価格:4400円 [写真タップで拡大]
イージーアップスタンドの使い方
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
サンデーメカニックの強い味方・アストロプロダクツ。全国展開する店舗数もさることながら、訪れるたびに増えていくオリジナル工具にも圧倒される。今回は編集部が店頭で出合った優れモノを7アイテム紹介する。 マ[…]
サンデーメカニックに人気の工具メーカー/ショップのストレートが販売する、モトメカニック編集部おすすめガレージ用工具&用品を8点紹介しよう。 ターミナルクリーナー:カプラーを分解することなく端子[…]
日頃から絶版車のメンテナンスやサーキット走行を実践しているモトジョイ(三重県鈴鹿市)。同店ならではのこだわりから生まれたオリジナルアイテムのうち、空冷絶版車に適した新製品のエンジンオイルと、バージョン[…]
メンテナンスやレストアなどの作業中に遭遇して困るのが、隙間の狭い場所にあるボルトナットではないだろうか。そんな時に選択肢に加えてほしいのがラチェットスパナ。コーケンの製品は精度の高いソケットと空転トル[…]
「メッキング」「サビトリキング」などメッキパーツ用ケミカルを取り扱っているNAKARAIの新製品「ミガキング」は、クロームメッキ/樹脂メッキ/鏡面ステンレスの汚れやくすみ除去用のクリーナー。その実力を[…]
最新の記事
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- 1
- 2