
人気のクルーザー・ホンダレブル1100向けに、待望のスリップオンマフラーが登場。レブル250用に採用されていたアルミ削り出しのリボルバーデザインを1100専用に制作し直し、クルーザーらしさにスポーティーなイメージを付加している。発売時期は’22年3月予定だが、材料の供給などの影響を受ける可能性もあるとのことなので、興味のある方は公式サイトを参照されたし。
●文/写真:ヤングマシン編集部(吉岡直矢) ●外部リンク:アールズギア
リボルバーデザインのテールピースに注目
’21年にブランニューで登場したレブル1100用に、マットブラックが印象的なスリップオンマフラーが登場する。発売は’22年3月の予定だ。
クルーザーらしい低速からのダッシュ力を大幅に強化しただけでなく、最高出力も2psほど向上しているといい、レブル1100の力強さにさらに磨きがかかっているのは間違いない。
デザインはやや細身で、低くフラットな車両本来のシルエットを生かすために、あまり跳ね上げない角度としたのがポイント。エンドピースのデザインはレブル250用にも採用しているリボルバータイプとしたが、ブラックとシルバーを組み合わせたアルマイトによるツートーンのディテールは1100専用だ。
なお、今後はフルエキゾーストも企画しているというから楽しみ。扱いやすさやパワーだけでなく、どんな佇まいになるかにも注目したい。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
レブル1100/DCT 概要 DCT仕様が’21年3月、MT仕様が5月に発売開始となり、登場と同時に人気沸騰。アドベンチャーのCRF1100Lアフリカツインに使われている水冷並列2気筒エン[…]
関連する記事
新世代クルーザーとして人気のホンダレブル1100。その魅力をさらに引き出す優れたカスタムパーツの数々をキジマがリリースした。オーナーならずとも注目したい魅惑のカスタムだ。 街乗りからツーリングまで快適[…]
ホンダは北米でレブル500/SEの新色の新色を発表した。ビキニカウル付きのレブル500SEはマットシルバー、そしてレブル500にはマットグレーに加えてパールオーガニックグリーンを新規投入。また、レブル[…]
マジカルレーシング キャリパークーリングダクト[’20 ニンジャZX-25R用] マジカルレーシングより、カワサキ ニンジャZX-25R用のキャリパークーリングダクトがリリース。走行風によ[…]
ホンダは北米でレブル1100の新色を、そして欧州ではレブル1100およびレブル500の新色を発表した。1100のカラーリングは欧米とも共通のブラウンで、500は日本で発売されたばかりのCT125ハンタ[…]
’17年にデビューしたレブル250/500の上位モデルとして、’21年に新登場したレブル1100/DCT。今回はMTモデルを試乗した。基本的な装備はDCTと共通ながら11万円も[…]
最新の記事
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- 1
- 2