林道ビギナー向けラインディングテクニック〈内山裕太郎のチビテク講座|後編〉

林道ビギナー向けラインディングテクニック〈内山裕太郎のチビテク講座〉

小柄な体格ながらオフロードマシンを自在にコントロールし、数々のエンデューロレースでトップライダーとして活躍する、ユータロー先生こと内山裕太郎選手による林道ライディングテクニック講座『チビテク。前編/中編に続いて後編では、林道走行でのコーナリング/ライン取りのポイントや注意点をお届けするゾ!!


●まとめ:ゴー・ライド編集部(小川浩康) ●写真:長谷川徹 ●講師:内山裕太郎

【講師:内山裕太郎】中学時代はマウンテンバイクで、高校で二輪免許取得後はトレールマシンで林道ツーリングを楽しんでいた。その後、各地のエンデューロに参戦し、現在もJNCCやJECで活躍中。世界最高峰の6日間エンデューロISDEに5回参戦したが、そのライディングは林道ツーリングで得たテクニックに基づいてる。生粋の林道ツーリングライダーで、身長165cmと小柄なことから、そのライディングテクニックを舟橋元ガルル編集長が「チビテク」と命名。ちなみにモデルバイクのテネレ700はユータロー先生の所有バイク。テネレで林道ツーリングも楽しんでいる。

チビテク05:上半身を使ってコーナリング

林道にはもちろんコーナーもある。滑りやすいダート路面で確実にコーナリングする方法をレクチャーしてもらおう!

ユータロー先生「では林道でのコーナリング方法を説明しましょう。中編で、林道ではブレーキを使わないと述べましたが、それは不意の急ブレーキになってバランスを崩すのを避けるためです。ダートは路面状況が一定ではなく、タイヤのグリップ力も変わりやすいです。だから舗装路のように安定したブレーキングが難しいのです」

V字でバランスを取る=リーンアウト

バイクは車体を傾けた側に曲がっていくという特性があります。さらにハンドルも切って、アクセルを開けてバイクを前進させつつ、バイクの向きを変えていくのがコーナリングです。アクセルを開けた加速状態では車体が直立するので、アクセルを戻して減速し、直立する力を弱めてやるんです。意図的に不安定な状態を作り、車体を倒し込むきっかけを作るんです。でも、アクセルを閉じたままだと車体は倒れてしまいます。だからアクセルをじわーっと開けて車体が倒れ込みすぎるのを防ぎつつ、向きを変えていきます。

写真のように車体を傾けて、イン側の足を出して一気に転倒するのを防ぎつつ、上体を直立させたライディングフォームを”リーンアウト”と言います。前輪の接地面を起点に、傾けた車体と上体の延長線がV字になるので、”V字バランス”と呼んだりします。ダート路面では、このリーンアウトが転倒を防ぎつつ、安定したコーナリングがしやすいフォームです。

テネレも同様ですが、セローとテネレでは”車体を傾けた量”が違うのが分かります。テネレのほうがV字の幅が狭くなります。つまり、バランス修正できる幅がシビア。車重のあるモデルのコーナリングが難しいのは、これが理由です。

車重は違ってもコーナリング方法は同じ

コーナリングの大きなポイントは、コーナー手前の直線部分でしっかり減速しておくことです。3速から2速へシフトダウンし、アクセルも戻してエンジンブレーキで減速します。1速はエンブレがかかりすぎ、またアクセルを開けた時に急加速になるので注意してください。レースではないので、不安を感じずに自分が確実に曲がれるスピードまで減速してください。エンブレだけでは減速が足りず、ブレーキをかける場合も急ブレーキは避け、必要最小限にとどめてください。

アクセルを戻したまま車体を傾け、リーンアウトのフォームをとって曲がるキッカケを作ります。

アクセルを閉じたままだと車体は倒れ込んでしまうので、ここからジワーッとアクセルを開けていきます。ガバッとあけると後輪がスライドするので注意してください。この時に、コーナー出口を見るだけでなく、顔と肩も一緒にコーナー出口に向けてください。こうすると車体が起き上がってくるのを抑えつつ、車体の向きを変えていけるようになります。

バイクを前進させないと向きは変わっていかないので、ジワーッとアクセルをキープして、コーナーをクリアしていきます。急ブレーキ、急加速といった”急”のつく操作は、車体の挙動を乱す原因になるので禁物です。

テネレも同様ですが、急ブレーキ/急加速といった動作は、車重があってハイパワーのバイクだと、より一気に転倒するおそれがあるので気を付けてください。

顔と肩も使う!

バイクは見たほうへ進むと言われますが、それはその時にハンドルも見たほうへ切れているからです。この時に目線(顔)だけでなく、顔と肩をセットにしてコーナー出口へ向けてください。こうすると目線と同じ方向にハンドルも切れています。この動作を意識することで、ハンドルを切る操作も確実に行えるようになります。テネレのように 体を大きく傾けられないバイクほど、ハンドル操作も重要になりますよ。

チビテク06:林道でのラインどり

林道はキープレフトが基本。だが、対向車が来ないのを確認できた場合は、転倒しにくいラインで走るのもアリなのだ。

大前提のキープレフト

ユータロー先生「林道では対向車が来ることを予想して、キープレフトが大前提です。このコーナーでは進入→頂点→出口までキープレフトの、アウト→アウト→アウトのラインどりが基本となります」

キープレフト走行からコーナーに入る

アウト(進入)

アウト(頂点)

アウト(出口)

真っすぐ抜けるラインどり

ユータロー先生「キープレフト走行が基本ですが、このコーナーの場合、コーナー出口のさらに先まで見通しがよく、路面もフラットで対向車が来ていないのを確認できます。こうした条件が揃った時は、アウト→イン→アウトの真っすぐ抜ける直線的なラインもアリです。真っすぐ走行できるため、コーナリングのための減速/車体の倒し込みが少なくて済み、車体バランスを崩す要素を減らすことができるからです。ただし、見通しの悪いコーナーでは対向車の確認ができないので、厳禁ですよ」

アウト(進入)

イン(頂点)

アウト(出口)

チビテク秘技:路面によるライン変更

荒れた路面は避ける

写真の奥へ進んでいくとすると、キープレフトのラインは荒れているのが見えるでしょう。こうした時は、路面が荒れていない右側部分を走行してもOKです。荒れていない路面のほうが転倒の危険性が減るからです。
ただし、対向車が来ても避けたり、停止できるスピードで走行するのが前提ですよ。

ワダチに入る

荒れた路面は避けるのが基本なのですが、写真のように深いワダチが何本もある路面では避けることができません。こんな時は、ワダチの中を走ります。こうするとタイヤの位置が低くなるので、ワダチの外側に足を着きやすくなるからです。2輪2足でゆっくりと確実に走行してください。ただし、深すぎるワダチはステップが引っかかって走行できなくなるのでNGですよ。ワダチにはむやみに突っ込まず、バイクから降りてラインを下見してから走行するのもポイントです。[写真:関野 温]


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事