
’18年11月から日本でも販売がスタートしたBMWのスモールアドベンチャー「G310GS」。’21モデルでマイナーチェンジを実施し、ユーロ5に対応するとともに電子制御スロットルやアンチホッピングクラッチを新採用。灯火類のオールLED化で質感がアップしたのも見逃せない。
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:松井慎 ●外部リンク:BMWモトラッド
’21 BMW G310GS
【’21 BMW G310GS】■全長2190 全幅880 全高1250 軸距1420シート高835(各mm) 車重175kg ■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 312cc 34ps[70kW]/9250rpm 2.8kg-m[28Nm]/7250rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量11.5L ■ブレーキF=ディスク Rディスク ■タイヤF=110/80R19 R=150/70R17 ●色:黒×青 灰×黒 黒×黄 ●価格:70万9000円 [写真タップで拡大]
【末弟のG310GSにも40周年カラーを用意】シリーズ共通のエッセンスを抽出したスタイリングはそのままに、灯火類をオールLED化。ブレーキ&クラッチレバーは調整機構付きとなった。試乗車は“40イヤーズGS”エディションカラーで、価格は1万円アップ。 [写真タップで拡大]
[◯] 良心的アップデートでよりビギナーに優しく
BMWのG310GSは、普通二輪免許で乗れる海外ブランドのアドベンチャーモデルとして人気を集めている。搭載する312ccの水冷単気筒は、前後重量配分の最適化を目的としてヘッドの吸排気レイアウトを前後逆とし、さらにシリンダーを10度後傾させている。3シーズン目となる’21年モデルは、ユーロ5対応を機に大掛かりなマイナーチェンジを実施。圧縮比を高めるとともに電子制御スロットルを新採用。最高出力は前年と同じ34psを維持する。
このエンジン、単気筒らしい1発ごとの蹴り出し感よりもスムーズな回転上昇が印象的だ。6000rpm付近から上ではやや微振動が多くなるものの、1万rpmから始まるレッドゾーンまでフラットにパワーが盛り上がる。そして、電子制御スロットル採用と合わせてオートマチックアイドリング機構も導入され、特に発進時はラフな操作でもエンストしにくくなった。加えて操作力の軽いスリッパークラッチや、左右レバーに調整機構が採用されたことで、よりビギナーに優しい進化を遂げている。
ハンドリングは、ベースとなったロードスターのG310Rとは明確に異なり、安定性を重視しているのが微速域から分かる。フロントホイールを17インチから19インチに大径化し、さらにキャスターを1.6度寝かせているのが要因であり、大らかに向きを変える様はまさにアドベンチャーのそれだ。特に気に入ったのはライディングポジションで、ワイドなハンドルバー/座面の広いシート/膝の曲がりが緩やかになるステップ位置/ボリューミーなニーグリップエリアなど、そのどれもが最上位のR1250GSの雰囲気に近しいのだ。加えて、シュラウドが横に張り出しているので特に下半身の防風効果が高く、長時間の巡航でも疲れにくい。末弟とはいえGSを名乗れるだけの要素はきちんと盛り込まれており、ただただ感心する。
なお、ブレーキは引き続きバイブレ製のキャリパーを採用する。フロントはシングルながらも舗装路で不足を感じず、またリヤはダートでもコントローラブルで扱いやすい。
【リヤはプリロード調節可能】φ41mm倒立式フロントフォークとリンクレスのモノショックを採用する。ホイールトラベル量は前後とも180mmで、リヤのみプリロード調整機構あり。標準装着タイヤは引き続きメッツラー製のツアランスだ。 [写真タップで拡大]
[△] リヤサスの作動性にコストダウンを感じる
ホイールトラベル量は長めながらもピッチングを抑え気味としたサスペンションセッティングは、テレレバー採用以降のR‐GSに通じるところがあり、疲労軽減に役立っている。だが、リヤは深く沈んだあとの戻りが早く、マシンを安っぽく感じさせる原因に。
[こんな人におすすめ] バンブルビーと呼ばれた特別色。早めにゲットを
試乗車のブラックは、「バンブルビー」の愛称で親しまれたR100GSにインスパイアされた40周年記念カラーだ(’21限定車)。KTMの390アドベンチャーやホンダの400Xなどがライバルだが、G310GSはそれらよりも10万円以上安いのがアドバンテージだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
G310GS 概要 G310Rの基本構成を踏襲しながら、クチバシやシュラウドでGSルックを再現。ヘッドライトはフレームマウントとしている。前輪は17→19インチに大径化し、前後サスペンションストローク[…]
関連する記事
“普通二輪免許で乗れるBMW”として’17年に登場した「G310R」が、ユーロ5に対応するのと合わせてビッグマイナーチェンジを実施した。電子制御スロットルやスリッパ[…]
BMWは、欧州でニューカラーの2022年モデルを一気に13機種も発表した。全てのカラーバリエーションが日本に導入されるのか、また導入時期についても未発表だが、いつもとひと味違ったダーク系の車体色を中心[…]
BMWジャパンは、後方排気・前方吸気の312cc水冷単気筒エンジンを搭載するスモールネイキッドスポーツ『G310R』をモデルチェンジして2021年式として発売し、予約注文の受付を開始した。6月中旬ごろ[…]
カワサキは空冷単気筒エンジンを積むトレールモデル・KLX230に、上級バージョンとなるKLX230 SE(スペシャルエディション)を追加した。オフロードを重視した4点の装備を追加し、さらにSTDとは異[…]
これから林道ツーリングに行ってみたいというビギナーやリターンライダー、さらに乗り換えや増車を考えている人たちに向けて、オフロードマシン総合誌『ゴーライド』編集部が選んだ”新車で購入できる/未舗装路もバ[…]
最新の記事
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- ホンダが新型「CRF250L/ラリー」を 新排ガス規制に適合させて1/26発売! Lはナックルガードを新装備
- 1
- 2