
2021年12月7日から2024年3月31日までの期間、スズキの大型二輪車「KATANA(カタナ)」の名称が天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」の副駅名として採用される。天竜浜名湖鉄道による駅名ネーミングライツスポンサー募集にスズキ二輪が呼応することで実現したものだ。
フルーツパーク(KATANA)駅は、KATANAミーティング開催地の最寄駅!
スズキは、天竜浜名湖鉄道が営業する駅数39のうちのひとつ「フルーツパーク駅」の副駅名としてスズキの大型二輪車「KATANA(カタナ)」の名称が採用されることを発表した。これは天竜浜名湖鉄道による駅名ネーミングライツスポンサー募集に、スズキ二輪が申し込みを行い、スポンサー契約を締結して実現したものだ。
フルーツパーク駅は、スズキが第1回「KATANA Meeting 2019」を開催した「はままつフルーツパーク時之栖(静岡県浜松市)」から最寄の駅であり、これが縁で当該駅を選択肢、今回の採用に至ったものだという。コロナ禍もあってKATANAミーティングは2020、2021とも屋外イベントの開催は中止になっており、2020年はオリジナルグッズ販売、2021年はオンラインイベントおよびグッズ販売が行われたが、カタナとフルーツパーク駅の縁は続いていく。もちろんコロナ禍が落ち着けばイベントの開催も期待していいだろう。
天竜浜名湖鉄道とスズキによるタイアップは、2019年9月より継続しているKATANAラッピング列車の運行に続くもの。もはやKATANAの聖地と言っていい(?)のが天竜浜名湖鉄道沿線なのかもしれない。

2019年9月15日より約2年間という予定で運行されたKATANAラッピング列車は、嬉しいことに運行期間を延長している。現在は車両検査のため2021年11月1日より運休中だが、2022年1月中旬には運行が再開されるというから楽しみだ! ●写真:撮影 杉山晋也/提供 天竜浜名湖鉄道株式会社 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
KATANA 概要 GSX-S1000をベースに19年ぶりに蘇った令和のカタナ。3段階+オフのトラクションコントロールや、倒立フォークにラジアルマウントのブレンボキャリパーといった装備が現代的な走りを[…]
関連する記事
スズキは11月23日に開幕したEICMA(ミラノショー)で2022年モデルのKATANAを発表した。ユーロ5排ガス規制に対応させたパワートレーンは電子制御面がアップデートされ、さらに新登場となるマット[…]
9月15日に開催された「KATANA Meeting 2019」を皮切りに、新型「KATANA」のラッピング列車が、「天浜線」こと天竜浜名湖鉄道とのコラボレーションにより、同線の新所原駅~掛川駅間での[…]
19年ぶりに復活したカタナブランドを記念して、第1回目となる「KATANA Meeting」をスズキが地元浜松で主催。全国各地から多くのカタナファン、スズキファンが詰め寄せ、各種催し物や天竜浜名湖鉄道[…]
スズキGBが展開する「スズキ ビンテージパーツ プログラム」に真新しいカタナの燃料タンクが入荷した。長きにわたってスズキを愛するファンのために、今もさまざまな部品を復刻/ラインナップしている。 GSX[…]
英国スズキは、ヨーロッパクラシックエンデュランス(クラシックバイクによる耐久選手権)のために開発したカタナレーサーをモチーフとした、公道バイクのプロジェクトを立ち上げた。 1年以上も限られたレース活動[…]
最新の記事
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説!
- 山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
- 重曹で汚れが1発でキレイになる! 格安お手製”ソーダブラスト”に自宅でチャレンジ
- 1
- 2