
ディープで楽しいハーレーライフを満喫するには、頼りになるショップの力が欠かせない。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、鉄馬との生活を強力にバックアップしてくれるプロショップを紹介。今回はカスタムとハーレーライフのサポートに絶対の自信を持つという、埼玉県の「ハーレーダビッドソン所沢」だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:磯部孝夫 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン所沢
150年を超える歴史が裏付ける安心感
150年を超える歴史を誇る”安心と信頼”のセントラルネットワークに属していたハーレーダビッドソンセントラル所沢は、令和3年秋に運営会社の変更により「ハーレーダビッドソン所沢」へと名称を変更した。それに伴い、グループ店である埼玉県の他2店舗、東京都の2店舗も名称が変更となった。とはいえ、店頭で出迎えてくれるスタッフやサービスはこれまで通り。今回紹介する所沢店は、関越自動車道等を使ったツーリングがてら立ち寄るのにもうってつけの好立地。洗練されたデザインの店舗は2階建てで、1階が最新ラインナップをゆっくり見てくつろげるショールーム、2階は愛車を安心して預けられるサービス工場となっている。
屋根が付いて雨の日も安心なパーキングスペースにバイクやクルマを駐めてお店に入ると、スタッフらが笑顔で迎えてくれた。最新モデル/パーツ/アパレルが美しくディスプレイされ、見ていて飽きない。ハーレーライフを始める最高の相談役になってくれるのは間違いないだろう。
笑顔が絶えないハーレーダビッドソン所沢のスタッフ。ビギナーや女性ライダーも気軽に立ち寄れるムードがある。ハーレーライフをスタートさせたいのなら、免許取得段階から相談に乗ってくれて、じつに頼もしい。
ゆったりとくつろげる休憩スペースが嬉しい
サービスに愛車を預けた際に、ゆったりとくつろげるウェイティングルームを完備。まるで高級ホテルのロビーのようだ。
サービスルームでは愛車の点検/整備などを受け付けている。カスタムも相談でき、自分好みの1台に仕上げてもらえる。ヘルメット置き場があるのも嬉しい配慮だ。
最新車両で最新のカスタム製作を得意とするディーラーだけに、パーツも充実のラインナップ。もちろん、ここにないものであっても、すべて迅速丁寧に対応してもらえる。
無料の試乗車でハーレーの乗り心地を確かめられるのはもちろん、ヘルメット/グローブ/ライディングウェアも用意され、至れり尽くせり。
店内にはたいへん貴重な1965年式のアエルマッキハーレー『M50』も展示されている。カリフォルニアから持ち込まれたものだろう、これを見るだけでも足を運ぶ価値がある。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
遠藤自動車の顔と言っても良いスタイル=細部に手を入れたスペシャルモデル リジットフレームにショベルエンジンを搭載するボバー。パンヘッド以前のモデルをベースとしたレーシングモデルを模範とするそのシルエッ[…]
純正にも採用されるアドベンチャーギア。パンアメリカで旅するライダーへ! ハーレー初のアドベンチャーモデル・パンアメリカ1250/Sにもピッタリなのが、純正にも採用されるほどのハイクオリティーを誇る、レ[…]
バイク乗りが求め、バイク乗りが作った専用駐車場 『ウィズハーレー』誌でお馴染みのバイク専用駐車場「バイクパーキングアイドゥ」。江東区の総武線亀戸駅近くに「亀戸平井駐車場」がオープンしたので見てきました[…]
太平洋から日本海へ、太陽を追いかけろ! 「SSTR」は、太平洋に上る朝日とともにスタートし、太陽を追いかけながら日本列島を横断。石川県の千里浜にて西の海に沈む夕陽を見る、"Chasing the Su[…]
ダイナの名車をセンスよくモディファイ! '16モデルで登場し、わずか2年間のみラインナップに名を連ねたダイナファミリー時代のローライダーS。新車時から排気量1801ccのスクリーミンイーグル・ツインカ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2