
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
250唯一の直4=ZX-25Rもバリエーション展開へ
今後カワサキが送り出してくるであろう有力なバリエーション展開候補がある。軽二輪クラスで、もはや秒読み段階と目されるZX -25Rの直4エンジンを搭載したネイキッドバージョンだ。その姿は2気筒の現行Zシリーズのようなストリートファイター系となるかもしれないが、4気筒らしさを活かすのとRS人気を強固なものとするため、ここはヘリテイジスタイルのZ250RSの登場をぜひとも望みたい。というか、バリエーションモデルの超拡大路線に舵を切ったカワサキだけに、あらゆる世代をカバーするため両方のスタイルで攻めてくるかも!
そして我々が期待してやまないのは、400cc版にスープアップしたZX‐4Rの登場だ。期待度は低いとは言え、かつて日本市場のみだった400クラスは今やアジアでも展開されてそれなりに定着。しかも、ここに来て去就が注目されるホンダCB400SFが予想以上に需要の高まりを見せているなど、状況は変化しつつある。もしこのままCBがなくなったら、ZX‐4Rを出すことで250に続く唯一の400直4メーカーとして、カワサキのステイタスはさらに高まることとなるはずだ。ヒットすれば、そこからネイキッド版となるZ400RSへの派生展開も可能。一層ラインナップを拡充していけることとなる。
いずれにせよ今後のカワサキでキーとなるのは、既存モデルから発展させた兄弟車たちの一大攻勢。発表されたばかりのZ900RS SEのように、豪華装備を身に着けた特別仕様車もどしどし登場してくるはずだ。
〈YM未来予想その1〉’22-’23? Z250RS:車検なしRS。バリオス風もあり?!
車検が要らない250ccは、現在のところ次の時代を支える若い世代にもっとも支持されているクラス。メーカーが一番力を注ぐべきクラスとも言えるだろう。250直4をより手軽に扱え、よりリーズナブルに入手できるネイキッド版の登場は彼らも熱望するところ。デザインはバイクらしいRSスタイルが希望だが、往年のバリオス風もありか?!
【’22-’23? KAWASAKI Z250RS|予想モデル】●想定価格帯:80万円前後
【ベース兄弟車:KAWASAKI Ninja ZX-25R】250唯一の直4エンジンでクラス頂点に立つ垂涎のモデル。そのエンジンがこの1機種で終わるはずがない。発表から2年。そろそろ次の動きに入る段階だ。■水冷4スト4気筒DOHC4バルブ 249cc 45ps/15500rpm 2.1kg-m/13000rpm ■183(184)kg シート高785mm タンク容量15L ●価格:84万7000円~ ※( )内はSEシリーズ
〈YM未来予想その2〉’22-’23? ニンジャZX-4R:ZXRの興奮再び
ZX-25Rの直4ユニットをベースに、熟練OBたちの知恵と経験で400ccクラスにスープアップできないだろうか。中古市場で400レプリカが高騰している現在、当時のSPレースで最強を誇ったZXRの興奮が蘇る。新型コロナ禍を抜けた後の経済復興はおそらく東南アジアがもっとも目覚ましいはず。上のクラスを狙う現地ライダーも飛びつくはずだ。
【’22-’23? KAWASAKI Ninja ZX-4R|予想モデル】●想定価格帯:100~110万円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
タンデムOKで操作もラク。お気軽FUNバイク爆誕か? 車名の通りダックスフンドのような愛すべき胴長短足フォルムが魅力だった往年のダックスホンダ。その現代版のデビューが少しずつ近づいてきた。 ホンダは、[…]
'70年代旧車ファン大興奮! ビッグネームが復活か? 先日、CRF1100Lアフリカツイン譲りの並列ツインを積む新型ツアラー「NT1100」が正式発表され、これでレブル1100に続くアフリカツイン派生[…]
開発者が足りないほどのニューモデル攻勢が来る!? '21年10月に「カワサキモータース」として川崎重工から分社化されたカワサキの2輪部門(モーターサイクル&エンジンカンパニー)。そのスタートにあたり驚[…]
大谷サン並みの二刀流。アルプスローダー復活か ヤングマシンのお家芸・未来予想ラインナップに、またも懐かしい車名が…。以前から噂のあったアフリカツインの弟分がいよいよ登場し、「トランザルプ」のネーミング[…]
GBとレブル、人気車2台の血統がひとつに!? 親玉らしい味わいもアリ 「アフリカツインのエンジンを採用した、日本市場専用の新作ビッグネイキッド」。そんな噂が『ヤングマシン』誌スクープ班に舞い込んできた[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2