
とにかくVTECを楽しんでみたかったので、迷わずサーキットへ。エンジンをぶん回して400cc/4気筒そしてVテックならではのエキゾーストノートの切り替わりを存分に楽しんだ小川編集長。「最新技術でこのパッケージがあったら面白いと思うけどなぁ……」と語る、その快感の走りとは?
●文: ライドハイ編集部(小川勤) ●写真: 長谷川 徹
CB400SFデビューは1992年。ブームだった当時の400cc/4気筒はすべて旧車に……
1974年生まれの僕は、CB400スーパーフォア(以下SF)全盛期を過ごしている。教習車は大半がVFR400だったが、卒検の時にだけピカピカのCB400SFに乗せてもらえたのがこのバイクとの出会いだ。
免許取得後も周りは400cc/4気筒ネイキッドブーム。友人たちのバイクは、CB400SFを筆頭にXJR400、ゼファー400、ZRX400、インパルス400、CB1などなどで、集まると当時ラインナップにあったほとんどの400cc/4気筒ネイキッドとスティードやSRが揃った時代。すでに2ストレプリカは少数派だった。
僕はヤマハSR400だったけれど、毎週のように上野のバイク街に仲間と繰り出し、いろいろパーツやグッズを購入。何台ものバイクに集合管をはじめとするパーツを取りつけた思い出がある。
そんな400cc/4気筒ネイキッドもCB400SF以外はかなり昔に生産を終えている。中にはとんでもないプレミアム価格で驚くモデルも……。それもそのはず、CB400SFは1992年のデビューだから2022年で30年が経過する、超ロングセラーモデルなのである。
僕が免許を取得した頃から教習車としても大活躍中なのだから、CB400SFはもっとも多くのライダーが乗ったことのある400ccネイキッドだろう。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’70年代旧車ファン大興奮! ビッグネームが復活か? 先日、CRF1100Lアフリカツイン譲りの並列ツインを積む新型ツアラー「NT1100」が正式発表され、これでレブル1100に続くアフリ[…]
ミドルクラスの絶対人気機種・ホンダCB400SF/SBが生産を終了する!? そんな噂に反対すべく、『ヤングマシン』誌は「多機種展開でCB400を継続させよう!」と得意のCGで3案を提示、読者投票にかけ[…]
それは’21年、夏。世間が東京オリンピックで盛り上がる中、同じビル内の別フロアへと地味にお引越しをしていたヤングマシン編集部。荷造りの際に発掘されたのは、過去号の山、山!ここではその「お宝[…]
埼玉県は「高校生にバイクの免許を取らせない」「バイクを買わせない」「バイクに乗せない」の“三ない運動”を2018年まで維持していた自治体だが、撤廃後は一転して、積極的に高校生への交通安全教育を行う方針[…]
“限定解除”の壁に阻まれ750ccクラスが高嶺の花だった’80年代のバイクブーム世代。当時の400ccクラスは、各メーカーが贅を尽くした魅力的なモデルが咲き誇ってい[…]