
キャンプツーリングやロングツーリング時には積載性に優れたバッグやボックスが欲しくなるもの。ただオフロードマシンのようなアップマフラーモデルの場合、左右に大きく積載できるパニアタイプだと値の張る専用設計だったり、バッグガード的なものを装着するなど、お金と手間がかかることも。本記事では、そんな悩みを一気に吹き飛ばすタナックスのツアーシェルケースシングルを紹介するゾ!! 片持ちの奇跡をご覧あれ。
●まとめ:ゴーライド編集部 ●外部サイト:タナックス
オフロードライフ/アウトドア遊びの可能性が拡がる、アップマフラーモデルに最適なシェルケース
高性能なシートバッグで定評あるモトフィズブランドやナポレオンミラーなどを展開するタナックスが、オフ車乗り垂涎の片持ちタイプのシェルケース「ツアーシェルケース シングル」を発売した。
同社の定番商品である従来のツアーシェルケースは、左右セットとして発売され、取り付けも左右セットが前提のため、アップマフラータイプには適合できなかった。しかし今回発売された「シングル」は、片持ちでもバランスよくマシンに取り付けられ、本来の使い勝手はそのままに十分な積載量を実現。また、新たに専用設計されたイージーベースシングルを用いた簡単取り付けにより、セロー250やCRF250L等のシート幅が狭くシート後部の積載可能部分が細長いオフロードマシンにもしっかり固定できる。バッグとしても持ち運びができるハンドグリップを標準装備するなど、利便性も高い仕上がりになっている。
取り付け:ズレ防止の安心設計で簡単に取付可能
専用設計の補助ベルト1本と新たな取付けベース「イージーベースシングル」を採用することで、片持ちバッグの弱点となるバッグの垂れ下がりを防止する。
安定性確保:固定ベルトやセパレートフラップで固定力アップ
シート形状にフィットさせやすいセパレートフラップで、バッグをさらに強固にマシンにホールドできる。シェルケース下部のバッグ前後は「固定ベルト」で接続すれば取り付け完了。
車体にマルチフィットする3D機能:車体との優れた一体感
車体側にはネオプレン素材を採用。愛車のシートカウルの形状にマルチにフィットし、車体に合わせた安定取り付けを実現。一体感があり車両のフォルムを崩さない。
シングルでも抜群の収納力:容量20ℓ
シングルケースだがその収納力は高く容量は20L。日帰りや一泊ツーリングにも対応。流行りのキャンプツーリングならばアシストバッグとしても活躍する。
使い勝手にすぐれた機能/装備
バッグをマシンに取り付けたままで荷物を取り出せる防滴性に優れたインナーポーチ付き。持ち運びに便利なラバー付きのハンドグリップを装備する。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
巻頭特集:小林直樹のオフロード基礎(ベーシック)ライド 林道ツーリングに役立つオフロードライディングの基礎を、全日本トライアルで活躍した元ホンダワークスライダーの小林直樹師範が非常にわかりやすく伝授し[…]
巻頭特集『林道ツーリング入門書』初心者の不安と疑問を解決!! 「初心者のための林道ツーリング入門書」では、林道ツーリングで使いたい装備選びから、あれば林道ツーリングがさらに楽しくなるアイテム紹介、林道[…]
林道走行もキャンプも妥協なしで楽しみ尽くす!! 普段、野宿旅や林道ツーリングをふにゃふにゃと楽しんでいる筆者(副編コイ)だが、今回は飽くなき林道ツーリングを楽しみつつ、キャンプも焚き火も堪能しまくった[…]
より機能性や快適性を求めたバックパックの進化 どんなに避けても、誰でも一度はツーリング中に雨に降られたことがあるハズ。とくに近年、突然のゲリラ雷雨や予期せぬ季節外れの大雨、コロコロと変わる天気予報など[…]
楽しいことドドンと詰め込んで、自然と戯れにいざゴー・ライド♪ 長めの休暇はもちろん、束の間の休みであっても愛車とともに走り出したくなるのがバイク乗りたるもの。まったり気持ちよく走りたい、ワインディング[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2