
『オフロードマシン ゴー・ライド』’21年6月号(Vol.12)が全国書店にて6月5日発売! 巻頭特集では、林道ツーリング初心者の不安と疑問を解決する「林道ツーリング入門書」として用具選びのポイントからライディングテクニックまで紹介。そして林道ツーリング入門書の実践編として、「CRF250RALLYで始めるキャンプツーリング」では林道ツーリング&キャンプを解説。「トレールマシンカタログ2021」では、今新車で購入できるトレールマシンを一挙公開!! もちろん人気連載「ちぱるのふらっと食わせろー」「愛と青春のオフたち」も掲載しているゾ!
巻頭特集『林道ツーリング入門書』初心者の不安と疑問を解決!!
「初心者のための林道ツーリング入門書」では、林道ツーリングで使いたい装備選びから、あれば林道ツーリングがさらに楽しくなるアイテム紹介、林道を安全かつ安心して走行するためのライディングテクニックに加えて、林道キャンプツーリング実践編までをたっぷりと紹介する。

オンロード走行とオフロード走行での装備選びのポイントは当然ながら共通項は多いが、オフロード走行にはライダーの動きを妨げないことを視野に入れた装備や、転倒を前提にしたプロテクションや車体装備品などピンポイントで押さえておきたい要素が多い。ピンポイントを押さえ、林道の安全な走り方のコツを知っておけば、あとは愛車とともに林道に向かうだけ!! [写真タップで拡大]
今、新車で買えるトレールマシン・2021最新カタログ
これから林道ツーリングに行ってみたいというビギナーや、久しぶりに林道へ行ってみようというリターンライダー、さらに乗り換えや増車を考えている人は要チェキ!! 今、新車で購入できるトレールマシンを一挙掲載!!
酷道険道はいどうゾ!!
その道のマニアの方たちからリスペクトと万感の思いを込めて呼ばれる酷い道と書いて「酷道=国道」、そして険しい道と書いて「険道=県道」。これらは国が管理しながらも、そのヤれ感や状態、目を疑うような形態やありえない場所にあったりするれっきとした国の道路を指す、シャレのようでいてシャレではない”愛ある総称”。そんな酷道険道にゴー・ライド副編コイが挑む!!

国道は1号から欠番を含めて507号まである。その中には登山道だったり、民家に囲まれた狭い路地だったり、階段だったり、トイレの中を通っていたりと”ありえない国道”も存在するという。 [写真タップで拡大]
どこに座る? いつ座る? シッティング大研究
渡辺マナブ先生による「スキルアップ・ラボ」。今回は座る位置によって変化する特性やオススメの着座方法など”シッティング”を解説してもらった。レース派はもちろんのこと、林道派や街乗りライダーも参考になる内容だゾ!!

スポーツライディングにおいて、スタンディングがマシンコントロールのメインになるが、時としてシッティングするシーンもある。トラクションさせる目的のシッティングだが、タイミングや着座位置などで挙動は変わってくる。 [写真タップで拡大]
ちぱるのふらっと食わせろー
大人気コーナー「ちぱるのふらっと食わせろー」では、ちぱるちゃんが無人販売グルメを求めてキャバレロ・フラットトラックとともに神奈川県大和市に出動!!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
オフロードバイク専門誌『オフロードマシン ゴー・ライド』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
『オフロードマシン ゴー・ライド』’21年5月号(Vol.11)が全国書店にて4月6日発売! 巻頭特集は、新型CRF250Lの標準モデルと足長モデルを編集部で徹底比較試乗した「シン・CRF250L 対[…]
東京からほど近い神奈川県秦野市。雄大な丹沢を背に緑に恵まれた自然スポットで溢れる秦野市は、市内の至るところから水が湧いているという名水百選の地でもある。そんな秦野の名水で入れたコーヒーを飲みたいと、無[…]
長年オンロード走行を楽しむライダーの中では、未舗装路の林道やちょっとしたダート道などを走る、いわゆる”オフロード走行”を一度もしたことがないという人はけっこう多いのでは? そん[…]
林道とは自然を存分に楽しめるがゆえにその猛威の影響も大きく、走行の可不可は刻一刻と変わってゆく。『オフロードマシン ゴー・ライド』より、新米オフロード乗りからベテランまでフラッと気軽に楽しめるフラット[…]
オフロードマシンでのツーリングの楽しみ方を提案し続ける『ゴー・ライド』誌の副編集長・コイ(以下、副編コイ)が、限りなく自然の状態にある露天風呂=野湯を目指して林道八ヶ岳周辺を走り山を歩き野湯を堪能した[…]