フランスでは2040年までに、中国、アメリカ・カリフォルニア州などでも2030~2040年までにはガソリン車、ディーゼル車の販売を禁止する方針である……というニュースが最近世の中をザワつかせました。
日本でも2030年以降に同様の政策を取るといいますが、電気自動車や電動バイクは充電設備や航続距離など、現状を見る限り使い勝手に関してはやや辛い面があります。
であれば「ガソリン以外を燃料にする手があるのでは!?」などと思うわけですが、なんと個人でカセットボンベで走るモンキーZ50Mを作ってしまった人がいるんです。
当記事では、その車両の製作者であるまつしたさんにカセットボンベ燃料化としたきっかけ、カセットボンベを燃料とすることでエンジンを掛けたときのニオイ、エンジン音、走行感覚などは変わるのかなど、色々と話を伺いました。
●まとめ: モーサイ編集部(小泉元暉) ●写真: まつしたさん
カセットボンベ1本で約30分走るモンキーZ50M!
──なぜ、モンキーZ50Mのガソリンタンクを外してカセットボンベを取り付けようと思ったのでしょうか?
大学生(1979年)のころ、クルマが高くて中々買うことができず、どうしようかと悩んでいたら、中古のモンキーZ50M(1967年式)が5万円ぐらいで購入できたんですよね。形もカワイイですし、価格も魅力的だったので購入して、乗ることにしたんです。
しかし、中古で買ったときにはハンドルやシートが改造されていたので、元の部品を購入して、オリジナルに組み上げようとしていました。
ですが、元の部品を集めようと思ったときには、すでに部品の値段が高騰してしまったので、オリジナルに戻すのは断念。
その後、モンキーZ50Mに乗らずに放置していたら、カセットボンベで動く発電機があることを知って「(モンキーZ50Mも)いっそのこと、ガソリンを使わずに動かしてみよう」と、思ったんです。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 「これ欲しい!」中国ホンダの電動バイク『ZOOMER e:』が2025年春から販売予定【並行輸入】
- ホンダ「X-ADV」&ヤマハ「TMAX560」用に! ミシュラン新製品「パワーシフト」登場
- スイカヘルメットつき! 「出川哲朗の充電させてもらえませんか? E-Vino」プラモデルが登場
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.134「ケニー・ロバーツが“キング”と呼ばれる理由」
- 待ってた! ホンダ「CB750ホーネット」国内モデル、103万9500円で2月13日発売決定
あなたにおすすめの関連記事
並列4気筒のRZ、きっかけはダイシンRZ 「1980年代のカフェレーサー全盛期に大真工業が生み出した、RZ250のシリンダーを並列に3個搭載したダイシン3気筒RZ。その存在が、私の原点でした」 そう話[…]
VWビートルの1600ccエンジンを搭載するアマゾネスは今も現役だった 今となっては1600ccのアマゾネスより大きな車体や排気量のバイクも珍しくないが、バラバラという空冷ビートルそのものの排気音とと[…]
鹿やイノシシ、野生の鳥など、野生鳥獣の肉を使って食べる料理「ジビエ料理」というものをご存知でしょうか。 脂肪も少なく、栄養も豊富でヘルシーなことからジビエ料理が昨今人気を集めていますが、料理の材料とな[…]
エンジンとタイヤ以外は、ほぼ木で作られたバイクを個人製作 皆さんは、風変わりなバイクを見たことがありますか? ジェットエンジンを搭載したバイクやクルマ用の8000cc・V8エンジンを載せちゃったバイク[…]