
先日、ワインディングで「タイヤを端まで使えてないね」と先輩ライダーに言われました。駐車場などで他のバイクと比べてしまうこともあるのですが、そもそも、タイヤは端まで使えたほうがいいのでしょうか?
●文: ライドハイ編集部(根本健) ●写真: 長谷川徹、真弓悟史
A.一般道では必要ありません。タイヤを端まで使いたいならサーキットへ!
深くバンクしてコーナーを駆け抜ける……スポーツバイクファンなら、ライディングの醍醐味として少なからず意識していますよネ。そのバロメーターとして、タイヤが路面に触った痕跡を気にするのはもっともなハナシ。
確かにタイヤのトレッドに刻まれているパターンの端までグリップ痕があれば、限界まで使ったようにみえてカッコイイと思われるのはわかりますが、先ずはこの端まで使うというのがどんな状況を意味するのか、そこから説明しましょう。
タイヤは基本的に車体が傾くにつれ、トレッドの端のほうまで接地していきますが、それは荷重の大小を無視した机上論です。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
雑誌などで見るトラクションという用語ですが、速く走るためのテクニックのように感じます。我々一般的なライダーにも関係ありますか? どう使うと良いのでしょうか? A.一般的なライダーにとっても大事な乗り方[…]
タイヤの表面が荒れてしまいます。なぜだろう? ハイグリップタイヤをサーキットなどで使用すると(DIABLO SUPER CORSAやROSSO CORSA IIなど)タイヤの表面が溶けてザラザラになっ[…]
カーブを曲がっているときにタイヤの接地感がよくわかりません。曲りはじめから立ち上がりまでタイヤがグリップしている感じがなく不安です。これって何か原因があるのでしょうか……。 A.身体の力を抜いてシート[…]
愛車のサスペンションが硬いのか、柔らかいのか気になります。サスの硬さは押しただけではわかりません。どこで硬い柔らかいを知ることができますか? A.跨がって体重で数センチしか沈まないと「硬い」、1/3ほ[…]
最近タイヤを交換しましたが、家庭の事情でバイクに乗る機会が少なくなかなか皮剥きができません。シティランで慣らしをするときのいい方法を教えて下さい! A.急激な操作を控え、タイヤを揉むことを意識しましょ[…]