ハードを含む国内のエンデューロレースでも見る機会が増えた「丸太セクション」。世界的ライダー・渡辺学選手によるオフロードライディング指南企画『渡辺学のスキルアップラボ』から、連続する丸太セクション攻略法として、前編では連続する丸太セクションやタイヤセクションを安全に攻略する基礎編をお送りした。後編ではさらにピラミッド型セクションや1本丸太の3連セクションなどの攻略法やセクションクリア自体をスピードアップさせるテクニックまで伝授するゾ!!
●まとめ:山田晃生 ●写真:長谷川徹 ●取材協力:ウエストポイント
今よりも成績を確実にアップさせる丸太セクション攻略 国内エンデューロシーンではすっかり定着した感のある丸太セクション。目の前に立つと壁のようにも見えるが、トップライダーは何ごともなかったかのようにスム[…]
ポイントを押さえて連続セクションを確実にクリアする
今回、ウエストポイントオフロードヴィレッジの[1]2本丸太〜[5]丸太のテーブルトップまでの”連続しているセクション”を使っての攻略となるため、前編でも述べたとおり、”次の丸太までに直角に進入する体勢/2度開けできる余裕を作る”のが重要なポイントとなる。斜め進入のように不安定なままセクションにトライすると失敗してしまう確率が高くなり、さらに丸太越えというだけで焦ってしまうこともあるからだ。まずは落ち着いて、ひとつずつの動作を確実にこなしていくことが確実なクリアにつながる。しっかり練習して自信をつけるためにも、次のレースまでにオフロードヴィレッジで特訓だ!!
ウエストポイントオフロードヴィレッジのBコースを使用
2020年のJNCC最終戦や2021年のWEX開幕戦でも使用された丸太が連続するセクションが今回のテーマ。そこで使用するセクションは、ウエストポイントオフロードヴィレッジのBコース横の丸太の連続セクションをチョイスした。
[3] 丸太のピラミッドセクション:ピラミッドは基本動作でクリア
このセクションの3番目の丸太ピラミッドも、基本動作は他と同じ。前輪を10時に当てるテクニックでクリアできる。丸太セクション全般に言えるのだが、なるべくグリップのよい樹皮が残っている部分を狙うこと。樹皮がなくなりツルツルになっても、助走区間で乗り越えられるだけの惰性を作れればクリアしやすくなるからだ。サイズやヴィジュアルに惑わされず、基本テクニックを確実に行うことも忘れないように。
[4] 1本丸太の3連セクション:スピード重視の超上級者向け攻略法
ひとつひとつの丸太はイージーなサイズではあるものの、3本連続で設置されているため、次の丸太までに体勢を整えられるかがカギとなる。ビギナーは丸太の10時に前輪を当てて、アクセル2度開けで確実に処理していくのが安全策(オフロードの丸太越えテクニックをイチから磨く練習法を参照)だ。
ここでは、上級者向けとして、タイムアップにつながりやすい”前輪だけを丸太の向こうに越えさせるテクニック”を紹介する。このテクニックのポイントは、前輪を丸太の向こう側に落とす/次の丸太に向けて早めに準備/後輪が丸太に当たるまでアクセルオンの3点。ただし、進入速度も高くなるため、基本を確実にマスターできてからチャレンジしてほしい。
[5] 丸太のテーブルトップセクション:最終セクションのテーブルトップはイージー
このセクションの最後となる丸太のテーブルトップも基本動作は他と同じ。前輪を10時に当てるテクニックでクリアできる。ここまでの難易度の高さと比べれば、格段にイージーに感じる丸太のテーブルトップだが、基本は同じで丸太の上でアクセルは禁物。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
今よりも成績を確実にアップさせる丸太セクション攻略 国内エンデューロシーンではすっかり定着した感のある丸太セクション。目の前に立つと壁のようにも見えるが、トップライダーは何ごともなかったかのようにスム[…]
巻頭特集:CRF250[s]で行く、剣山スーパー林道1600km旅 ホンダ CRF250L[s]とともに四国・剣山スーパー林道を東京から自走で走り倒してきたゴー・ライド副編集長コイによる1600km旅[…]
丸太越え練習を実践する前に、丸太へのアプローチの仕方を知ろう エンデューロのいちセクションとして、かなり浸透した感のある"丸太"。何本も積み重ねたモノもあれば、今回登場する小さめの丸太のように単独で置[…]
登りきれたら爽快感すらあるヒルクライム。レース派に限らず、トレールライダーでも身に付けておきたいスキルのひとつといえるだろう。アクセル全開で行けばいいというワケではなく、むしろ逆効果。このセクションで[…]
(前ページより続く) 今回解説する心得は、「ソロで林道に入る危険」からいかに自らを守り、備え、どれだけ危険の芽を摘んでいけるかに重きを置いている。ここで挙げている林道走行のライテクも、いわゆる技巧的な[…]
最新の記事
- 【12月5日(木)19:00〜】オンラインサロン開催! 「岡崎静夏がガチでバイクの話しかしない90分」
- 【2024年11月版】50万円以下の250ccバイク おすすめ11選! コスパで選ぶ軽二輪
- バイクの冬眠に向けて。デイトナのメンテナンス/保管用アイテムをAmazonでチェック!【ブラックフライデー前】
- ホンダのタフ・スクーター「ADV350」がマイナーチェンジ! スマホ連携TFTメーター獲得【海外】
- CB400スーパーフォアに代わり、首都高パトロールに黄色のBMW! 「F900XR」を12月上旬より黄バイとして運用
- 1
- 2