ひと昔前に比べれば絶対視されなくなったとはいえ、”速さ”がバイクのパフォーマンスを示す重要な指標であることに変わりはない。そこでヤングマシンが長年に渡って取り続けている実測走行データを総ざらい。本記事では停止状態から400mまでの加速タイムを競う”ゼロヨン”の歴代ランキングをお届けする。
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明)
※当記事に掲載されている各テストは、路面状況/気温/ライダーなどが異なり、厳密な同一条件ではありません。すべて参考数値とお考えください。また、『ヤングマシン』本誌以外の計測データが一部含まれています。ご了承ください。
- 1 トルクもパワーも必要。ゼロヨン=使える”速さ”の勝負
- 2 第1位〈9.907秒〉カワサキ ニンジャZX-14R[’13]:打倒ハヤブサのために磨き上げた弾丸超特急が、唯一の10秒切り!
- 3 第2位〈10.017秒〉スズキ ハヤブサ[’21]:9秒台目前! 9ps減でも新型の方が速い。現役最強は譲らない!
- 4 第3位〈10.052秒〉スズキ ハヤブサ[’13]:旧型も今だ超速。13年前デビューながら実力は一線級
- 5 第4位〈10.088秒〉ホンダCBR1000RR-R[’20]:怒濤のパワーが途切れない
- 6 0→400m加速タイム トップ20:直4カウル付きが大挙ランクイン。中にはネイキッドも
- 7 番外編:気になる面々をピックアップ
- 8 参考:”速い”は絶対的真理なり
- 9 あなたにおすすめの関連記事
- 10 最新の記事
トルクもパワーも必要。ゼロヨン=使える”速さ”の勝負
バイクの加速性能を知るメジャーな手法が”ゼロヨン”だ。最高速とは異なり、普段の走りでも感じられる”速さ”に直結しており、ひと頃はカタログにもタイムが記載されていた。また、この距離で行われるドラッグレースも多く、米国を中心に人気を博している。
クルマの世界では1000万円超の高級スポーツカーで11秒台だが、バイクなら10〜11秒台がズラリ。しかも100万円台から買えるのだから、コスパを考えれば圧倒的に優秀だ。
さて、歴代の『ヤングマシン』誌実測記録では、驚異の10秒切りを果たしたカワサキ ニンジャZX‐14Rが1番時計を叩き出した。各車はすべてノーマルながら、気温や路面状態など同一条件ではないため、あくまで参考数値として捉えてほしいのだが、9秒台は圧巻。頭ひとつ抜けた加速力だ。ゼロヨンは、トルクの太さや車重の軽さが重要ながら、400m地点では250km/hに迫り、最高速も求められる。ZX-14Rの10秒切りは、これらをバランスよく備えた賜物だろう。
2位は、’21年4月に登場したばかりのスズキ新型ハヤブサ。1位とは0.11秒差に過ぎず、あとわずかで9秒台が見えてくる。新型は3位の先代ハヤブサを上回っており、ダッシュ力が確実に進化していることを証明した。
これらに僅差で続くのは、ホンダとヤマハによる自慢の旗艦スーパースポーツ(SS)。大排気量のトルクでタイムを稼ぐZX-14Rとハヤブサに対し、1000ccの中高回転パワーで勝負している。以降の順位についてもジックリ見比べてほしい。
第1位〈9.907秒〉カワサキ ニンジャZX-14R[’13]:打倒ハヤブサのために磨き上げた弾丸超特急が、唯一の10秒切り!
旗艦ZZR1400の後継機として、’12年にデビューしたメガスポーツ・ZX-14Rが歴代唯一の9秒台でゴール。カワサキの旗艦は、長年ゼロヨンでハヤブサの後塵を拝してきたが、当時トップ級の200ps+16.6kg-mで打倒ハヤブサに見事成功した。’20年型を最後に日欧では生産終了したが、新型登場の噂も根強い。
第2位〈10.017秒〉スズキ ハヤブサ[’21]:9秒台目前! 9ps減でも新型の方が速い。現役最強は譲らない!
’21年に復活を遂げた現行の3代目ハヤブサが銀メダルを獲得。体感では先代より明らかに中間パワーが増強されており、最新の電脳アシストやクイックシフターも記録に貢献したようだ。記録はAモードだったが、さらに設定を煮詰めれば9秒台もイケそう!
第3位〈10.052秒〉スズキ ハヤブサ[’13]:旧型も今だ超速。13年前デビューながら実力は一線級
ZX-14Rの登場までゼロヨン無双を誇った2世代目ハヤブサが3位を獲得した。デビューは’08年で、日欧では’18年型で生産終了。最新モデルのような電脳デバイスもないのに、並み居る強敵を退けてこの順位なのだから驚異的。10秒を切っても不思議ではない。
第4位〈10.088秒〉ホンダCBR1000RR-R[’20]:怒濤のパワーが途切れない
4位は、’20年に投入されたホンダの入魂作・CBR1000RR-R。直4SS最強の217psを誇り、シフトアップでも加速の落ち込みが少ないのが特徴だ。測定は冬のJARI(’20年4月号)で、路面温度が高ければもっと記録が伸びそう。
第5位〈10.166秒〉ヤマハYZF-R1M[’17]:8耐4連覇の実力
低回転からフラットに伸び上がり、200psを発生する唯一無二のクロスプレーン直4がタイムに直結。会場はウエットのJARI(’17年11月号)で、この記録は立派だ。なお、5年ぶりにマイナーチェンジした’20モデルは未測定。
0→400m加速タイム トップ20:直4カウル付きが大挙ランクイン。中にはネイキッドも
200ps級が居並び、空力で有利な直4フルカウル勢が上位を独占。カウルを持たないVMAXが14位、ロケットIIIが20位と健闘した。ともに問答無用の大トルクで押し切った成果だろう。3気筒ではMT-09が最高位だ。
番外編:気になる面々をピックアップ
〈10.426秒〉カワサキ ニンジャH2R[’15]:十分速いが真価はまだまだ
〈11.198秒〉ミライ 韋駄天ゼロ[’15]:電動バイクも侮れない!
〈13.009秒〉ホンダNSR250R[’93]:やっぱり2ストは速い!
〈14.253秒〉カワサキ ニンジャZX-25R[’21]:4気筒パワー炸裂! 現行250最強だ
参考:”速い”は絶対的真理なり
4輪で史上最速は3.58秒:ロケットでブッ飛べ!
世界最大のドラッグレース団体=NHRA(全米ホットロッド協会)における公認の史上最速タイムが3.623秒。ただし’09年から事故防止のため、計測距離が1000ft(304.8m)に短縮されていた。さらに調べると、非公式ながらロケットエンジンの4輪が、’84年に英国でゼロヨン3.58秒を記録している。
バイクの世界最速は5.507秒:やっぱりニトロ!
ギネス世界記録でバイクのゼロヨン最速は、ピーター・スヴェンソンによる5.709秒(’12年8月)。その後まだ認定されていないが、’19年11月にラリー・マクブライドが5.507秒で記録を更新している。ともにニトロを使用したトップフューエルマシンで、1000馬力超だ。
自然吸気の最速は6.720秒:心臓はハーレー製
自然吸気(NA)マシンで争うNHRAのプロストッククラスでは、ゼロヨン6.720秒がギネス世界記録。当時のマシンは、専用フレームにハーレーFXDRベースの2621ccVツインを積み、400ps&24.4kg-mオーバーを誇る。このクラスではハヤブサエンジンも活躍中だ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
三ない運動は'81年2月から '70年代後半、高校生のバイク事故やバイクを使った暴走族の非行行為が増大し、全国的に社会問題となっていた。埼玉県では、'80年9月に県教委内に「暴走行為等防止対策連絡協議[…]
ETC2.0機器は現時点ではバイクには必要ないのでは? 9月5日にWEBヤングマシンで公開した「『料金確定まで最長3週間』で見える親方日の丸体質」で書いたように、ETC2.0機器を使用するメリットのひ[…]
高回転&高出力エンジンが発生する振動に気をつけろ! アップルは、2021年9月11日に発行したプレスリリースで、“6”世代以降のiPhoneのうちカメラに光学式手振れ補正『OIS(Optical Im[…]
条例改正が求められる東京の自治体は? 各自治体の条例名称は様々なので割愛するが、放置駐車対策の対象を見ると、原付一種は多くの自治体で対象となるも、自動二輪を対象としているのは全49自治体中でわずか10[…]
皆が継続を望んでいるホンダの400cc直4 『ヤングマシン』本誌6月号に掲載した、ホンダCB400スーパーフォア/スーパーボルドール生産終了の噂。ユーロ5に対応するコストとの兼ね合いで、その30年の長[…]
最新の記事
- 「ゲスト豪華…」長瀬智也にレジェンドライダーも参加! ヨシムラが創業70周年&2024世界耐久シリーズチャンピオン獲得の祝勝会を開催
- 「マジ!?」EICMAで話題のホンダV型3気筒エンジンは2000年代にもウワサがあった「2スト×4ストのハイブリッド!?」
- 2025年「56レーシング」チーム体制発表! 13歳の富樫虎太郎は全日本J-GP3フル参戦、新たに9歳の木村隆之介も加入
- Wチャンピオンを手土産に世界に再挑戦!【國井勇輝インタビュー】
- 「いつから、いくら下がる?」ついにガソリンの暫定税率廃止へ! 新原付の地方税額も決着……〈多事走論〉from Nom
- 1
- 2