
バイク用電源シリーズのラインナップにおいて他の追従を許さないデイトナから、急速充電に対応したモニター付きのUSB電源タイプAとタイプCの2種類が発売された。今回テストしたのはUSBタイプCコネクター対応の製品だ。
●まとめ:大屋雄一 ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:デイトナ
[◯] 装着場所を選ばないコンパクトなモニター
今やスマホマウントと並んで必要不可欠なアクセサリーとなっているのがバイク用電源だ。これを標準装備する新型車は増えたものの、ハンドル周辺など使いやすい位置にある車種が非常に少ないのが現状だ。
デイトナから発売されたこの新製品は、ハンドルに装着することを前提としたUSB電源で、電圧を表示するモニターを持つほか、最先端の充電規格であるUSB PD(パワーデリバリー)に対応しているのがポイント。モバイル機器をひんぱんに充電したい人には朗報だろう。
モニターに表示されるのは、バッテリー入力電圧だけでなく、ボタンを押すとUSB出力電圧/電流へと切り替えられる。これによりスマホなどへの充電状況も分かるほか、バッテリー電圧が11.8Vを下回るとバックライトが赤色に変わるアラート機能も盛り込まれている。
ハンドルクランプはミリバーからテーパーバーまで4種類の太さに対応しており、さらにモニター本体にはクランプの差し込み口が3か所あるので、装着場所の自由度が高い。配線についてはACC電源線に割り込ませるだけなので、慣れている人なら1時間程度で済むはずだが、不安な場合はショップに相談しよう。
【デジタル電圧計&USB電源Type-C イープラスチャージャー】●価格:5280円 ■デイトナ [写真タップで拡大]
[△] 表示が小さめなので読みにくいことも
本体がコンパクトな分だけ表示画面が小さく、老眼気味の人間にとっては若干の読みにくさを感じた。
[こんな人におすすめ] 出力電圧表示は使ってみるとかなり便利かも
メーカーから借りた広報車でスマホを充電すると、思ったより時間を要する機種もあり、もしかすると出力電圧が低かった可能性も。この製品はその出力電圧が確認できるので、今回使ってみてなるほど便利だなと思った次第。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
バイク通勤の人気が高まる一方で、2輪車による死亡事故が増加している。その致命傷部位で3割を占めるのが胸部の損傷だ。つまり万一の事故に遭遇した場合、胸部を護っていれば助かる確率が大きく上がる。備えあれば[…]
ライダーの間でコスパ最強ブランドとして浸透した感のあるワークマン。早くも秋冬向けの新作アイテムが発表された。防寒アイテムのさらなるスペックアップ、そしてワークマン史上最暖の電熱ベストが登場するなど、今[…]
バイク通勤の人気が高まる一方で、2輪車による死亡事故が増加している。その致命傷部位で3割を占めるのが胸部の損傷だ。つまり万一の事故に遭遇した場合、胸部を護っていれば助かる確率が大きく上がる。備えあれば[…]
アライヘルメットは、ロングツーリングに最適な性能を有するフルフェイスヘルメット『アストロGX』に新たなグラフィックモデルを追加して発売する。『ASTRO-GX CHECKER(アストロジーエックス チ[…]
ミシュランは2021年7月21日、スクーターなどに向けたサイズラインナップを展開する新しいアドベンチャータイヤ「MICHELIN ANAKEE STREET(ミシュラン アナキー ストリート)」を発売[…]
最新の記事
- ホンダレーシング「Team HRC」のティム・ガイザーがMXGPで 2年ぶり4度目のチャンピオン獲得
- ヤマハ トレーサー9GT [’22後期 新型バイクカタログ]:前後17インチホイールのオンロードアドベンチャー
- カワサキ ヴェルシス1000SE [’22後期 新型バイクカタログ]:4気筒ロードツアラー
- 南仏の大イベント「ホイールス&ウェーブス」で見つけたカスタムマシン 厳選10車!
- 〈動画〉ヤマハYZF-R7 試乗インプレッション【サーキットを沸かすスーパースポーツの登竜門】
- 1
- 2