
近年、ここまでキャラクターの予想がつかないバイクは珍しい。確かにビッグアドベンチャーは世界的にブームで、様々なメーカーが参入してきているカテゴリー。製作したくなるのはよくわかるが、それだけに見た目だけのモデルが多いのも事実。果たしてハーレーダビッドソンのパンアメリカはどのあたりに位置するのだろう?
●文:ライドハイ編集部(小川勤) ●写真:ハーレーダビッドソンジャパン
ハーレーダビッドソンがハーレーダビッドソンではないハーレーダビッドソンを作ってきた
パンアメリカの試乗会にRIDE HIアドベンチャー担当(?)の宮城 光さんと参加した。試乗会場は軽井沢。一般的なワインディングと浅間火山レースも開催された跡地であるダートコースを走れるという。
会場に登場したパンアメリカを2人で眺める。
「思ったよりも大きいですね」と僕。「そうかな? 写真よりスリムに見える。頻繁にアドベンチャーモデルに乗っている僕からしたら、どちらかというとスリム。写真で見ていた時は重厚に感じたけれど、その大きさにはまったく違和感がない」と宮城さん。
BMWのGSをきっかけに、ほぼすべてのメーカーがアドベンチャーバイクをラインナップする時代になり、気がつけば四輪も様々なメーカーがSUVに参画。ランボルギーニやマセラッティまでがラインナップに加え、確かにダートなど走らないSUVが大半だからそれはそれでアリなのだが、バイクはどのメーカーもPVでは激しくオフロードを走りシーンがアピールされ、その本当の実力がなかなか見えにくいのが現状だ。
もちろんアドベンチャーを買ったからといってオフロードを走らなければいけないわけではない。でもせっかく買ったのならツーリング先で林道に入ってみたくなるのが人情。しかし、そこで林道に入ったことを後悔するバイクも多いのだ。
「正直、大変なモデルもある。ダートに入るとこんなに上手く走れないかなぁって……」と宮城さん。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ハーレーダビッドソンは、予告通りスポーツスターを刷新したモデル「スポーツスターS(SPORTSTER S)」を正式発表。可変バルブタイミングを搭載した水冷Vツインエンジン“レボリューションマックス12[…]
ハーレーダビッドソンは、同社初のアドベンチャーツーリングモデル「パンアメリカ1250/スペシャル」の国内予約受付を開始。このニューモデルに搭載される新設計エンジンは挟み角60度のV型2気筒で、30度位[…]
ハーレーダビッドソンは本国で、バイクの名称として使用されていた「ライブワイヤー(LiveWire)」を電動バイクブランドとして扱い、同ブランドの車両を発売していくことを発表した。これにともない新色のラ[…]
ハーレーダビッドソンは、ハーレー自身のクラシックデザインを改めて捉え直し、伝統的なフォルムで限定生産するプレミアム復刻シリーズ“アイコンコレクション”を全世界で展開することを発表した。抽選販売となる第[…]
名車ロータス「エスプリ」や、最近では日産「GT-R 50」などの自動車デザインで知られるイタリアのイタルデザインが、ドゥカティ860GTをオマージュしたような「860-Eコンセプト」の映像を公開した。[…]