
ハーレーダビッドソン車にとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。ここではハーレー専門誌『ウィズハーレー』が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回は数々のカスタムコンテストに入賞している福島県のブイモンスターが手掛けた2台のFLSSだ。
●写真: 塩谷佳史 ●文:青木タカオ ●外部リンク:HDブイモンスター
垂涎Sシリーズ! 一卵性双生児でTCソフテイルを究める!
HさんとYさんは、お揃いのFLSSを福島県福島市のハーレーショップ・Vモンスターでフルカスタム。心臓部となるツインカム110B(1801cc)をスクリーミンイーグル ステージ4キットで揃って117インチ(1916cc)化し、いずれもディレクトリンクフラッシュチューナーによるインジェクションチューニングで100馬力オーバーを実現している。’16年から2年間だけ販売された貴重なSシリーズは羨ましいかぎりで、ツインカムソフテイルの理想的カスタムと自信を持っていえる2台だ。一見して同じように見える2台のFLSSだが、Yさんの車両はハンドル&ライザーをRSDにするなど、ディテールを眺めていくとそれぞれに個性を主張しているから興味深い。ホールド感に優れ、快適性の高いサンダンスバケットソロサドルシートはお揃いだ。
ロッカーカバーも魅せどころ!
まず、Hさんの車両を見ていこう。ロッカーカバーはエディートロッタデザイン、プッシュロッドカバーやリフターブロックカバーをアレンネス、カムカバーやダービーカバーをローランドサンズデザイン(RSD)にし、エンジンも化粧直しが施された。吸排気はクリアキンクラッシャーで統一。前後サスペンションのスプリングはサンダンストラックテックと抜かりがない。
美しく弧を描くハンドルはブイモンスターのオリジナルで、ハンドコントロール一式もPMに。フロントホイールを18インチに大径化し、パフォーマンスマシンの4ピストンブレーキキャリパーとミスミエンジニアリングのディスクローターを前後にセットし、タッチや制動力を向上し強化している。
質感が高く存在感のあるロッカーカバーはエディートロッタデザインだ。
ツインカムも117化で100PS超え
Yさんの愛車は、前後サスのスプリングはハイパープロ、ヘッドライトは純正7インチLED化されている。細部はそれぞれで個性を出し合っているものの、サンダンスのバケットソロサドルシートを共通とするなど、全体のフォルムはあくまでも“そっくり”なままなのが心憎い。
T-Manのエアクリ+バンス&ハインズ2in1マフラーとした。快適性の高いSUNDANCEバケットソロサドルシートは2車ともお揃い。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
2000cc超ミルウォーキーエイト搭載。バガーレーサーテイストを引っ提げて!! 「カスタムはカルチャー」と昔からシーンが育まれてきたハーレーには、純正はもちろん社外品を含め膨大な量のリプレイスパーツが[…]
KenChannel MEETING!! 関わったスタッフら全員の「イベントを成功させたい」という熱き思いが、天に届いたのだろう。空は青く澄み渡り、絶好のバイク日和。ゲートオープンすると、広い駐車場が[…]
「買う買わないは置いといて、まずは販売店で見て乗ってほしい」と、既存のファンのみならずこれまでハーレーに触れてこなかったライダーたちにも熱いメッセージを送る野田社長。ハーレーダビッドソン初のアドベンチ[…]
久しぶりに会う友人と笑顔で言葉を交わす。緩やかで優しいミーティング 群馬県太田市尾島町の広大な利根川河川敷を利用して毎年行われる「チャリティーコヨーテキャンプミーティング」。'20年はどうしても中止に[…]
顧客中心/地域密着を第一に掲げるショップ 解放感のある吹き抜けのショールームやウッド調の壁面など、ゆったりとハーレーの世界観を楽しめる店舗づくりが快適な「ハーレーダビッドソンセントラル世田谷店」。顧客[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2