
ツーリングや仲間との出会いなど楽しみは尽きないが、ハーレーのオーナーなら人とは違う自分だけの1台に愛車を仕上げるカスタムこそ、この上ない楽しみと感じる人も少なくないだろう。本記事では理想のカスタムハーレーを最初からドカーンと一発ゲットするという、豪快なハーレーの楽しみ方を紹介しよう。
●写真: 磯部孝夫 ●文:青木タカオ ●取材協力:フォレストウイング
2000cc超ミルウォーキーエイト搭載。バガーレーサーテイストを引っ提げて!!
「カスタムはカルチャー」と昔からシーンが育まれてきたハーレーには、純正はもちろん社外品を含め膨大な量のリプレイスパーツが出揃っており、そこからひとつずつ好みのパーツを見つけ、コツコツと理想形に近づけていくのも大きな楽しみのひとつだ。
その一方で、理想のカスタムハーレーを最初からドカーンと一発ゲットしてしまうのも、決して間違いではないだろう。
愛知県名古屋市のハーレーショップ・フォレストウイングでは、最新トレンドとなっているパフォーマンスバガーを提案してくれた。人気急上昇中のRTカウルが迫力タップリなフロントまわりを演出し、ミルウォーキーエンジンはS&Sのシリンダーとマーレーのピストンで126ci=2064ccまでスケールアップ。ハイフローエアクリーナーとカムシャフトをT-manにし、肝心要の心臓部をまずタフに組み上げている。
オーリンズのサスペンションで強化した足まわりは、カーボン製のホイールとフェンダーで軽快感を強調。インスパイアを受けたのは、アメリカで’20年からスタートしたバガーレースを走るマシンたち。
ステンレス製の2in1マフラーはナスカーやNHRAのトップチームが用いるバーンズ製、アルミ製の高剛性スイングアームもH‐Dワークス・プロストックバイクの初期段階でフレームを製作していたトラック社とし、走りを追求するレーシングスペックの高性能パーツが惜しみなく使われている。
走ってみると、M8ツーリングファミリーとは思えぬ軽やかさだ。サイドスタンドを払った途端に軽さを感じ、街乗り速度でも切れ味あるハンドリングが味わえ、バネ下パーツの軽量化がいかに効果的かが手に取るようにわかる。
2000cc 超えのエンジンはクラッチミートする極低回転域からトルクが潤沢で、そのまま力強く上まで回っていく。「ミルウォーキーエイトにおける吸排気+カム交換は、費用対効果を考えてもとても魅力」とフォレストウイング奥藤社長は言い続けているが、こうして完成形を走らせ実感すると合点がいく。
公道走行を考えた提案でリアルにサーキットを走るバガーレーサーは、サスペンションストロークも長く、当然ながら普段乗りで肝心な足つき性など考えていない。フォレストウイングではあくまでもテイストを取り入れ、バガーレーサー”風”とした。なるほど、たしかにRTカウルを装着したマシンも本場「KING OF BAGGER」には参戦していない。フロントフォークやキャリパーなど予算や好みに応じてまだ詰めていく余地はありそうだが、まずはこのスタイルまでモディファイできればストリートで注目の的になること間違いなしだ!!
見た目は過激な超弩級モンスターだが、インジェクションチューニングによって、全域でパワフルながら扱いやすさもあり、街乗りやツーリングで多用する常用回転域でトルクフル。それでいて、スロットルレスポンスも鋭いから舌を巻く。
バガーレーサーのスタイルを巧みに取り込みつつ、市街地/ワインディング/高速巡航/ステージを選ばずいつでもアグレッシブに、そして快適にライディングできるよう徹底追求されている。
ベース車両はシンプルなほどいいと、ミルウォーキーエイト107を積むロードキングの中古車両がチョイスされた。ここで費用を抑え、カスタムにつぎ込む予算を確保したいという狙いだ。カウルを交換し、インフォテインメントシステムも不要ならば、懸命な選択としか言いようがない。ベース車やどこまでやるか内容によって異なってくるものの「予算は車両込みで500万円〜」と奥藤社長は教えてくれる。カスタムトレンドのM8パフォーマンスバガーが入手できることを考えれば、お買い得としか言いようがない。この選択はアリだ!
目指したのはスポーティな走り。そのカスタムポイントを見ていこう

【Vツイン怪物化は必須。M8エンジン2064cc化】もちろん心臓部も強化。S&Sのシリンダーやマーレー鍛造ピストンで107→126ic化。カムシャフトはT-man 226 、バルブスプリングはS&S 、フューリングのオイルポンプやブリーザーキットも組み込んだ。T-manノーレスハイフローエアクリーナーも存在感バツグンだ! AIMライトフォースクラッチスレイブシリンダーでレバーを引く力は40%軽減されている。 [写真タップで拡大]
【レース由来のマフラー&高剛性軽量スイングアーム】驚異的な軽さとパワーを生み出すバーンズステンレス2in1マフラー。高強度で軽量なアルミ製スイングアームは、30年以上培われたドラッグレースでのノウハウをもとに製作されたトラックダイナミック社のものだ。ドライブチェーンはDID製530。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
盗難防止に欠かせない盗難防止用品は、その役割を果たすため”重くて頑丈”であることが多い。そうした先例を覆すのが、ETC 車載器やドライブレコーダーで有名なミツバサンコーワが製造[…]
バイク走行中に思わぬアクシデントにあった時、ケガの治療や車両修理などの費用面でのリスク回避となるだけでなく、ロードサービスが利用できるなどのメリットもある任意バイク保険について、最近ハーレーオーナーに[…]
ハーレーダビッドソンジャパンが話題のNEWアドベンチャー『パンアメリカ1250/スペシャル』のメディア向け試乗会を開催。野田一夫代表取締役社長に最新販売状況や新セグメント挑戦への心持ち、さらに7月13[…]
『ウィズハーレー』誌面に何度も登場する宮井聖佳ちゃん。普段はスポーツスター に乗りつつYouTube「Asphalt Cowgirlチャンネル」でモトブロガーとして活躍中。現行ハーレーに搭載されている[…]
現行ラインナップには存在しなくなった魅力的なハーレーたち。同じ名前を冠していても、スタイルや搭載エンジンはその時代によって異なる。そんな過去の魅力的な車両をレッドバロンの豊富な中古在庫車からピックアッ[…]
最新の記事
- 舗装路も得意な21インチアドベンチャー【トライアンフ タイガー900ラリープロ】試乗ショートインプレッション
- KTM [’22後期新型バイクカタログ]:中免SSの2モデルがフルチェン上陸! 武闘派オフは新グラフィックに
- 2022鈴鹿8耐の正式結果発表! トップ10すべてルールに準拠しており順位に変動なし
- スズキVストローム650/XT [’22後期 新型バイクカタログ]:熟成が進む伝統の水冷Vツインを搭載
- 低燃費にもほどがある! ホンダ スーパーカブ110でリッター96.5kmを達成!?【無改造&フルノーマル】
- 1
- 2