
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新型は販売店の予約開始からあっという間に年内の日本国内向け販売台数が完売してしまった。相変わらずの超絶的人気を誇る”最強の猛禽類”を、旧型2代目と徹底比較。本記事では計器類の進化/2人乗りの乗り心地/燃費について考察した。
●テスター:丸山浩 ●まとめ:田宮徹 ●写真:長谷川徹 真弓悟史 山内潤也 ●取材協力:スズキ
計器類:最新電子制御と映える装飾で満足感アップ
メーターは指針式4連+液晶パネルという構成を踏襲したが、新型の液晶表示はカラーで、表示できる内容も圧倒的に豊富だ。表示モードが切り替えられ、リアルタイムでバンク角/前後ブレーキ圧/スロットル開度などを示すようにもできる。
旧型はドライブモードセレクター(SDMS)により出力特性が3タイプに切り替えられるだけだったが、新型はSDMS-αとなり、モード変更により出力特性だけでなくアンチリフトコントロール/クイックシフト/エンジンブレーキコントロール/トラクションコントロールが連動して変更される。プリセットとユーザーカスタム用がそれぞれ3タイプ用意されている。
2人乗り:やはり上質感で差がつく
タンデムシートは”座布団”を思わせるほど広くて快適性に優れるが、新型はシート形状が見直されて前側がやや盛り上がっているため、減速時にライダー側へ滑りにくい。また、シートクッションも新型のほうが柔らかい。ただし新型のグラブバーについては、デザイン性がアップされたことに加えて荷掛けフックを裏側に配しているため、タンデムライダーの握りやすさという点は旧型のほうがやや優れている。
旧型は、’14年の国内仕様デビュー時に、国内メーカー製2輪車では初めてETC車載器を標準装備化。新型はETC2.0車載器を搭載する。荷掛けフックの形状や位置も見直され、使いやすさでは旧型が上だが、新型はシート周辺のルックスも洗練された。 [写真タップで拡大]
燃費:航続距離では旧型が有利
メーカー発表のWMTCモード値による燃料消費率は、新型が15.4km/Lで旧型が17.6km/L。率にすると新型は87.5%となる。対して、高速道路で東京から箱根方面に移動して、ワインディングを100kmほど走った今回のテストでは、下表の通りの燃料消費率。新型は旧型の93.2%という数値で、実は健闘している。新型の燃費が旧型より悪いのは、実用回転域でパワー&トルクがアップしている影響も大きいだろう。
燃費は旧型より少し悪くなっているのに、新型は燃料タンク容量20Lと1L削ってきた。ムリに燃料タンクを大きくすることよりも、扱いやすい燃料タンクボリュームやデザインを優先したと思われる。それでも満タン航続距離は300kmを超えるわけで、日本ではとくに不満はない。 [写真タップで拡大]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新旧モデルを徹底的に比較する今回の特集にて、テスター丸山浩氏の試乗取材に同行したライター[…]
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新型は販売店の予約開始からあっという間に年内の日本国内向け販売台数が完売してしまった。相[…]
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新型は販売店の予約開始からあっという間に年内の日本国内向け販売台数が完売してしまった。相[…]
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新型は販売店の予約開始からあっという間に年内の日本国内向け販売台[…]
ついに地上に舞い降りたシン・ハヤブサ。すべてを刷新したスタイリングと、継承されたエンジン&シャーシ。変わるべきものと守るべきものを見極めた正常進化が、ライダーの心に訴える。だからこそ気になる新旧ハヤブ[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2