
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に入れられるのか? 本記事ではキャンプの華=焚き火を楽しむ焚き火台の選び方について取り上げる。
●文:谷田貝洋暁 ●写真:武田大祐
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
もはや焚き火自体がキャンプの目的!?
昔は焚き火がしたいなら“直火OK”のキャンプ場を探すしかなかった。ところがである。アウトドアブームに火がついた20年前くらいから、地面を使わず焚き火ができる”焚き火台”なる器具が登場。直火はNGだけど、焚き火台ならBBQグリルと同じ”器具”なので使用OKという発想から一気に市民権を得た。最近は焚き火がとても身近なものになっている。
選び方1:大きさ
選び方2:炭火OK?
おすすめバーナーカタログ
モノラル ワイヤフレーム
火床に使う特殊耐熱クロスが下部からの空気の流入を抑え、燃えすぎない自然な焚き火が楽しめる。別売の「焚き火メッシュⅡ(1万175円)」を使えば、火床から空気流入が増え、より大きな焚き火が楽しめるようになる。
【モノラル ワイヤフレーム】●サイズ:D360×W360×H280mm ●収納サイズ:φ90×350mm ●重さ:980g ●価格:1万8480円 [TSDESIGNモノラル事業部] [写真タップで拡大]
ワンダーラストエクイップメント ピコグリル498
火床に高強度ステンレス鋼の板を採用したことで、折り畳むとA4サイズになるパッキングもしやすい焚き火台。スイスのSTC社の製品で、ピコグリルシリーズには、さらにコンパクトな398(1万4000円)、大型の761(2万3000円)もある。
【ワンダーラストエクイップメント ピコグリル498】●サイズ:D280×W410×H215mm ●収納サイズ:350×250×18mm ●重さ:755g ●価格:1万6500円[ワンダーラストエクイップメント] [写真タップで拡大]
ロゴス ピラミッド TAKIBI M
特別な器具を必要とせず、ダッチオーブンも調理可能な10kgという目安耐荷重が魅力的。そのぶん堅牢な作りで重さは約2.2kg。オプションも豊富で、各種焼き網のほか、バイク積載は難しそうだが囲炉裏や吊り鍋などのセットもある。炭火OK。
【ロゴス ピラミッド TAKIBI M】●サイズ:D360×W350×H220mm ●収納サイズ:350×195×70mm ●重さ:約2200g ●価格:8740円[ロゴスコーポレーション] [写真タップで拡大]
デイトナ ツーリングフラットグリル189
デイトナが完全自社開発を行い、特許も出願中のツーリングフラットグリル189。通常、差し込み式の製品はパーツが外れやすいものだが、独自のロック機構で持ち上げて移動したり、灰を捨てるぐらいの動きではバラけないようになっている。
【デイトナ ツーリングフラットグリル189】●サイズ:D175×W237×H178mm ●収納サイズ:180×235×25mm ●重さ:約1940g ●価格:4620円[デイトナ] [写真タップで拡大]
キャプテンスタッグ ステンレスイージーファイアベース
ステンレス蒸し器のように複数枚の羽を展開して使うユニークなキャプテンスタッグの焚き火台。パラボラ形状のプレートの上で焚き火をすれば熱反射の集中効果も見込めそうだが、驚くべきはその価格。なんと税込1980円!
【キャプテンスタッグ ステンレスイージーファイアベース】●サイズ:φ260×H75mm ●収納サイズ:φ170×H50mm ●重さ:約200g ●価格:1980円[キャプテンスタッグ] [写真タップで拡大]
スノーピーク 焚火台S
誕生は’90年代と、焚き火台の草分け的存在で、世の中に“焚き火台”というイメージを植え付けたロングセラー商品。折り紙の様に開いて展開するだけで厚さ25mmが焚き火台に早変わりする簡単設営も魅力。さらに大きいサイズもあるが、バイクに積むならSが現実的。炭火OK。
【スノーピーク 焚火台S】●サイズ:D285×W285×H205mm ●収納サイズ:350×410×25mm ●重さ:1800g●価格:9460円[スノーピーク] [写真タップで拡大]
焚き火台は調理器具にもなる!
見ているだけでも十分楽しい焚き火だが、キャンプフィールドでは調理器具としても十分活躍する。というよりせっかく大きな熱源が目の前にあるのに料理に利用しない手はない。しかも、バーナーなどの調理器具ではなかなか難しい焼き物が焚き火の上なら簡単手軽に行える。焚き火を見ながら、料理を楽しみ、美味しくいただけるという、一石三鳥のアイテムってワケだ。焚き火台の中にはそんな焼き物をするためのオプションもあるが、焼き網や大鍋を吊り下げられるトライポッドを使うのもひとつの手だ。
初心者でも安心、焚き火の起こし方
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
最新の記事
- 〈YM未来予想〉やっぱり欲しい5速MTダックス! モンキーと合体で犬猿マッシュアップカスタムなるか?
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈スピーディ〉オススメは男女とも人気のパーカタイプ
- 軽い速い快適! 3拍子揃ったGSX-Rツアラーだ! 【スズキGSX-S1000GT】丸山浩の試乗インプレッション
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈デイトナ〉パーツでもおなじみのメーカーがプロデュース
- デイトナからGB350/S用のローダウンキットが登場! ショートスタンド付き/スロットルケーブルも発売
- 1
- 2