
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に入れられるのか? 本記事ではテント泊の寝心地の決め手となるマットの選び方について取り上げる。
●文:谷田貝洋暁 ●写真:武田大祐
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
寝心地で選ぶなら断然エアマット
凹凸や小石もある地面で寝るキャンプにおいて、シュラフの下に敷くマットは安眠のための最重要アイテム。朝起きた時に背中が痛かったり、地面の石ころが気になって眠れなかったり…なんてことはこのマットの質で防ぐことができる。夏の暑い時期にしかキャンプしないというのであれば、シュラフよりも重要視したいところだ。現状、選択肢はエアマット/ウレタンマット/銀マットだが、安眠したいならエアマットを選ぶといいだろう。
選び方その1:エアマット
空気で膨らませるエアーマットは、収納サイズがコンパクトなことはもちろんだが、特筆すべきはその寝心地。主流スポンジフォームが内蔵されたタイプは、厚さ数cmでも背中がゴツゴツするようなことはなく、断熱効果が高いから寒い日も底冷えもしない。耐久性に関しては屋外使用OKのモデルを選ぶと長持ちする。
選び方その2:銀マット
とにかく安いのが特徴で、ホームセンターをはじめいろいろなところで手に入れられる。しかし寝心地はと聞かれると”ないよりはマシ”というのが正直なところ。多少のクッション性や断熱性はあるが、安眠が確保できるとは言いにくい。
選び方その3:ウレタンマット
銀マットを超高級にしたようなアイテムがウレタンマット。厚みは中には数cmあるものもあり、銀マットに比べれば格段に寝心地がいい。ただし、エアマットのように空気が抜けないので、かさ張るのが玉にキズ。ロールタイプと折り畳み式があり、値段もエアマットほどではないが数千円はする。
おすすめエアマットカタログ
デイトナ インフレータブルマット
ウレタンフォーム内蔵タイプで、厚さ3.5cmを確保し、寝心地抜群。また188cmと長めのサイズなのも使いやすい。収納サイズはちょっと大きめだが、このコストパフォーマンスなら納得。

【デイトナ インフレータブルマット】●サイズ:W55×D188×H3.5cm ●収納サイズ:φ17×30cm ●重さ:約1150g ●色:灰 ●価格:4950円[デイトナ] [写真タップで拡大]
サーマレスト トレイルライト
エアマットの代表格がサーマレスト。特筆すべきはその耐久性であり、地面に直に使っても穴が開きにくいタフさを持っている。同製品は厚さ3.8cmを確保し、長さ196cmのラージサイズ(1万5400円)もある。

【サーマレスト トレイルライト】●サイズ:D51×W183×H3.8cm ●収納サイズ:φ15×28cm ●重さ:740g ●色:灰 ●価格:1万3200円[モチヅキ] [写真タップで拡大]
コールマン キャンパーインフレーターマット シングルIII
さすがアメリカンサイズで長さ195cmを確保。これだけの長さがあれば、結露で濡れがちな足元部分をちょっと折り返して使うことができて便利。畳寸法の長さが70cmと大きめだが、この価格は魅力的だ。

【コールマン キャンパーインフレーターマット シングルIII】●サイズ:D63×W195×H5cm ●収納サイズ:φ15×70cm ●重さ:約1800g ●色:赤 ●価格:7980円[コールマンジャパン] [写真タップで拡大]
モンベル U.L.コンフォートシステム キャンプパッド38/180
幅60cmのゆったりサイズが確保された厚み3.8cmのエアマット。同社では、厚み2.5cmの薄くて軽い登山用や5cm厚のシリーズがあり、全身が収まる180cmサイズのほか、150cm/90cmと用途によって選べるようになっている。上部には枕固定用のストラップ。

【モンベル U.L.コンフォートシステム キャンプパッド38/180】●サイズ:D60×W180×H3.8cm ●収納サイズ:φ14.5×60cm ●重さ:1057g ●色:黄 ●価格:1万2100円[モンベル] [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプスタイルは、他の手段では得られない格別な”自由”を堪能できるのだという。では何をどうすればその自由を手に[…]
折からのアウトドアブームに加えて、新型コロナ禍において密を避けるレジャーとしても、近頃のキャンプ人気がすさまじい。その中でも、自分一人分の荷物をバイクに積んで、気の向くままに時を過ごせるソロキャンプス[…]
ヤングマシン本誌やWEBヤングマシンでも活躍している下川原リサさんは、ホンダのクロスカブ110で2万km近くにもおよぶ道のりで日本一周ツーリングを達成。旅バイク作りやツーリングの模様はWEBヤングマシ[…]
ハーレーカスタムショップ・遠藤自動車サービス(群馬県)が毎年主催するイベント「チャリティーコヨーテキャンプミーティング」。’20年は新型コロナ禍により春から秋に延期しても開催が叶わなかった[…]
最新の記事
- 〈YM未来予想〉やっぱり欲しい5速MTダックス! モンキーと合体で犬猿マッシュアップカスタムなるか?
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈スピーディ〉オススメは男女とも人気のパーカタイプ
- 軽い速い快適! 3拍子揃ったGSX-Rツアラーだ! 【スズキGSX-S1000GT】丸山浩の試乗インプレッション
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈デイトナ〉パーツでもおなじみのメーカーがプロデュース
- デイトナからGB350/S用のローダウンキットが登場! ショートスタンド付き/スロットルケーブルも発売
- 1
- 2