
中古車市場でも高値がつく大人気モデルとなった、ハーレーダビッドソンXL1200Xフォーティエイト。もはや入手困難、諦めるしかないのか……。ならば発想を転換して、他のスポーツスターをベースに48スタイルをつくってしまおう!!
●取材協力: HSC沼津
奥義! 格安フォーティエイトゲット術
「XL1200Xというだけで価格が高騰気味にある」と教えてくれたのは、ハーレーカスタムで名高いHSC沼津の佐々木代表取締役社長。なかでもキャストホイール化された’16年式以降が人気だという。そこで提案したいのが、’15年式までの1200Xや他のスポーツスターで現行フォーティエイト”風”を作ってしまうという奥義。
スポークホイールなら社外品でキャスト化すればいいし、1200Vのようにナローフォークならゴッソリフロントまわりを交換。1200Vならタンクはフォーティエイトと同じで、お得感もたっぷりだ。’13年登場のCAやCBリミテッドを含め、1200Cやパパサンでもエンジンやフレームといった基本構成は共通なのだから、決して難しくはない。
どこまで近づけるかにもよるが、ぜひプロに相談してみよう!!
【HSC沼津 佐々木綱柄社長】「エンジンやフレームが共通のスポーツスター。他のモデルをフォーティエイト風にしてしまうのは、じつはそれほど難しいことではありませんよ」と語る。
狙い目ベースモデルはコレだ!!
【’11-’15 XL1200X初期型】比較的入手しやすいスポークホイール仕様。
【’13-’15 XL1200CBなど】ブラックエンジンならタンク交換を視野に!
【’12-’16 XL1200V】メッキエンジンだが48タンク装着!
奥義! ホイール交換より軽くスタイリッシュに!
スポークホイールの初期型をキャストホイールに変更するのには、ハイクオリティかつスタイリッシュなアルミ鍛造ホイール「グライド」がおすすめだ。価格/品質/デザインを重視した“カジュアルスポーツ”をコンセプトに掲げ、ハーレーオーナーに軽快な走りを提供する。豊富なサイズ設計でボルトオン設計だから、スポーツスターに限らずダイナやソフテイルにも適合する。
また、ツーリングシリーズは45ディグリーズオリジナル(28万500円)が設定され、カスタマイズの可能性が無限大に広がっている。
【グライド 9S】9本スポークデザインや個性を演出するスポーク部のボールエンド加工など、ハイクオリティかつファッショナブルなアルミ鍛造ホイール。コントラスト、アルマイトブラック、グロスブラックの3タイプが選べる。●価格:11万9900円[アクティブ]
【グライド S18】主張しすぎず、さりげない機能と個性を演出。ハブから伸びる9本スポークとサイドのボールエンド加工が、グライドの従来モデル・9Sのアイデンティティを継承する18本スポーク仕様。ゴールドも設定され、スポーティだ。
【45ディグリーズ オリジナル】●価格:28万500円
奥義! 社外タンク使用や12.5LタンクのままもOK
フォーティエイトユーザーでも、7.9Lでは容量が少ないからとアイアンらの12.5Lタンクに交換してしまうことがある。リーズナブルな社外品に換装してしまうのも手だ!
アイアンの12.5Lタンクに換装し容量アップ。ツーリングが快適に。
フォーティエイトカスタムのお手本。欲しかったスタイルとスポーツスターらしい軽快な走りが手に入る!
HSC沼津にてカスタムされたフォーティエイト、実際に乗ってみよう。
アルミ鍛造ホイールによる足まわりの軽量化は、車体を引き起こす瞬間から感じられ、走りがより軽やかになっている。ハイパープロサスペンションがしなやかに動き、ハンドリングの応答性やトラクションに優れるのも見逃せない。硬すぎず柔らかすぎないセッティングは、日本のライダーに最適な設定で提案される”ジャパンスペック”ならでは。速度域の低いストローク初期は柔らかく動いて路面の小さなギャップを吸収し、高負荷がかかるコーナリングや急ブレーキ時は奥で踏ん張って底付きを防ぐ。
HSC沼津フォーティエイトカスタム
バネ下が軽いのは、ベルトドライブのスプロケットをアルミ鍛造フルビレットから削り出したトランプ製に交換しているところも大きい。ブラックアルマイトが施され、さり気なく存在をアピール。軸ブレが極限までゼロに近づけられ、パワーをダイレクトに駆動輪へ伝える。
吸排気はアレンネス製ハイフローエアクリーナーと、サヴィッキースピードショップ2in1マフラーの組み合わせ。経験豊富な技術とあらゆるデバイスを知り尽くすノウハウでインジェクションチューニングが施され、低中速域からトルクが太く、高回転域もパワフルに回る。サウンドも迫力があって、じつに心地良い!
足まわりを軽量かつ強化し、エアクリーナー+マフラー+チューニングでエンジンもパワフルに。スポーティさに磨きをかけたフォーティーエイトは、よりアグレッシブにライディングできるようステップをフォワードコントロールからミッドコントロールに移した。中古車ベースで最新カスタムを施し総合力を上げたお手本と言えよう!!
【タンクリフトアップ】フォーティーエイトに限らないが、特にスポーツスターで人気の小ワザがタンクのリフトアップ。マウント位置をさり気なく上げて、窮屈さを解消! 【グライド ホイール9S】ベース車両はクロススポーク仕様の’15年式だが、グライドホイールでキャスト化。スポーティさを見事に演出した。【フォワードコントロール→ミッドコントロール】フォワードコントロールのフォーティーエイトだが、ミッドステップに戻し車体を操りやすく。スポーツスターならではの軽快な操作性が気持ちいい!!
【RSDタンクキャップ】ご自慢のフォーティーエイトタンクもノーマルキャップのままでは少し味気ない。キャップも個性をアピールする重要ポイントとなる。
【サヴィッキスピード 2in1 フルエキゾースト】グランドクリアランスを確保するアップスウィープデザインが、アグレッシブな走りを実現。豪快なサウンドも魅力となっている。
【トランプ コブラシート】お世辞にも座り心地が良いと言えない純正ノーマルのソロシート。トランプ製のコブラシートなら「お尻が痛い」はもちろん解消。走りも変わる!
【キジマ ミッドコントロールキット 2014-16 XLスポーツスター】●価格:5万7200円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
「買う買わないは置いといて、まずは販売店で見て乗ってほしい」と、既存のファンのみならずこれまでハーレーに触れてこなかったライダーたちにも熱いメッセージを送る野田社長。ハーレーダビッドソン初のアドベンチ[…]
久しぶりに会う友人と笑顔で言葉を交わす。緩やかで優しいミーティング 群馬県太田市尾島町の広大な利根川河川敷を利用して毎年行われる「チャリティーコヨーテキャンプミーティング」。'20年はどうしても中止に[…]
顧客中心/地域密着を第一に掲げるショップ 解放感のある吹き抜けのショールームやウッド調の壁面など、ゆったりとハーレーの世界観を楽しめる店舗づくりが快適な「ハーレーダビッドソンセントラル世田谷店」。顧客[…]
軽くてかさばらず強度も十分な「バイスガードエア」 どれほど警戒していても被害に遭う機会がなかなか減らない、バイクの盗難。警察庁の資料によれば、'20 年1~12月のバイク盗難の認知件数は9018件で、[…]
「HARLEY|モーターサイクル保険」を選んだ決め手は? 公道を走る上ではもちろん整備も重要ですが、まさかのアクシデントに対する備えとして"保険"への加入も必須。自賠責保険は言うまでもありませんが、そ[…]
最新の記事
- 俺達のFが再誕/動く実物大ポケモン!?/新V3 etc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- ホンダCB400 SUPER FOUR/BOL D’OR歴代モデル図鑑【2019年モデル:ABS標準装備+新カラーの実質ファイナル】
- 【比較】ダックス125とモンキー125は似ているようで乗れる免許も違う! タンデムできるのは?
- 「最速バイク戦国時代の幕開け」“R”を冠した市販車レーサー:1983 ホンダCB1100R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 「ガラポンで豪華景品をゲット! 」名古屋モーターサイクルショー2025:ヤングマシンブースのご案内【4/4〜4/6開催】
- 1
- 2