
バイク走行中に思わぬアクシデントにあった時、ケガの治療や車両修理などの費用面でのリスク回避となるだけでなく、ロードサービスが利用できるなどのメリットもある任意バイク保険について、最近ハーレーオーナーになったばかりの『ウィズハーレー』誌営業担当・ミヤシがお伝えする。
●文/写真:ミヤシ(宮下豊史) ●情報提供: HARLEY │ モーターサイクル保険[アクサ損害保険]
「HARLEY|モーターサイクル保険」を選んだ決め手は?
公道を走る上ではもちろん整備も重要ですが、まさかのアクシデントに対する備えとして”保険”への加入も必須。自賠責保険は言うまでもありませんが、それだけでは手に負えないぐらい大きな金額が発生する物損事故や、相手や自分が負うかもしれないケガの治療費用をカバーし、さらに故障などのトラブル時に助けてくれるロードサービスも付帯する任意保険に加入しました。
そもそも他にもバイクやクルマを長い期間所有しているので、任意保険自体には以前から複数加入しています。今回は新たに手に入れたXL1200Lスポーツスター向けにどんな保険に加入しようかと調べ始めたのですが、すると「HARLEY|モーターサイクル保険」というものを発見。
【HARLEY|モーターサイクル保険】Googleなどで「ハーレー保険」と検索するとすぐに出てきます。手元に車検証や免許証を用意しておくと申し込みもスムーズ。自宅にいるだけで保険の申し込みができて、とても便利です。
「え? ハーレーダビッドソン自体が保険に関係しているの?」と驚き、いろいろと調べた結果、この保険を気に入り、すぐさま加入することに。
決め手となったのは、補償内容の割に保険料が安かったこともありますが、ネット上から簡単に申し込みができた点でしょうか。補償金額や条件についてはそれなりに悩みましたが、実際にパソコンの前に座っていたのは15分程度。自宅にいながら希望日からすぐ保険をかけることができました。
いよいよハーレーデビュー。バイクの整備もばっちり。さらに任意保険にも加入して、これで安心安全にツーリングを楽しめます。徐々に体を慣らしていき、ロングツーリングにも挑戦したいですね。
ネットからの申し込みで簡単、しかもインターネット割引が最大1万円。無料で利用できるロードサービスも
基本補償は、対人賠償が無制限、対物賠償は500万円から無制限まで選択可能。自損事故保険や無保険車傷害保険も設定されています。ここに人身傷害補償特約か搭乗者傷害保険をセレクトします。さらに追加で弁護士費用等補償特約を付けることもできます。これらを組み合わせ、年齢や年間走行距離などの条件により保険料が算出されます。
一方で付帯サービスにも注目。ツーリング先でバッテリー上がりやガス欠などに対しての簡単な応急処置をしてくれるロードサービスや、走行不能な場合のレッカーサービス&宿泊/帰宅費用サービスなど、ツーリングサポートもばっちりです。
補償額を選択すると自動的に保険料が計算、表示されます。自宅での申し込みなので時間を気にすることなく自分が納得できるまでPC画面とニラめっこできます。
ミヤシが選んだ補償内容と保険料はこちら
【見積条件】44歳/東京在住/ブルー免許/6S等級(事故有係数適用期間0年)/二輪(251cc以上)/年間予想最大走行距離:2,000km以上3,000km未満/日常レジャー用/運転者年齢条件特約:30歳以上補償/保険始期日:2021年4月1日
保険料に大きく差が出るのは、おもに人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険の補償額。自分が他に入っている傷害保険や生命保険の内容を見比べて、足りている部分はカット、不足しそうなところを厚めに契約。補償を充実させたい場合は弁護士費用等補償特約も要チェック。バイク事故以外の被害事故の相談費用等も補償されます。
新規加入すると御守りのガーディアンベルがもらえる
「ガーディアンベル」とは交通安全の御守りのこと。”ベル”と言うからには”チリンチリン”と音を発します。アメリカでは交通事故は悪魔の仕業と言われており、その悪魔から身を守るためにベルを身につけ、その音色で撃退すると考えられているのだそう。事故だけではなくバイクの故障も悪魔の仕業とのこと。ヨーロッパの伝説の怪物・グレムリンのことでしょうか? あれも事故や機械を故障させる怪物ですので…。
昔からハーレーディーラーやバイク乗り向けのシルバーアクセサリーブランドでよく見かけていた品。シルバー好きなので気になってはいましたが、ハーレー乗りが身に着けているイメージがあり敬遠していました(欲しかったのに)。この保険のキャンペーンでその存在を思い出し、ついに装着できる、と喜んだ次第です。
取り付ける位置には諸説ありますが、地面に近いフレーム下部が一般的なようで、自分はエンジンガード下に装着しました。ハーレー乗りならではの御守りを装着し、気持ちよくツーリングを楽しめそうです。しかもプレゼントとしてもらったガーディアンベルは自分で購入したベルの2倍の効果があるとのこと。今回のキャンペーンはこれに含まれるのかな?? 効果に期待大です。
HARLEY │ モーターサイクル保険™は保険募集代理店として登録するハーレーダビッドソン正規ディーラーおよびコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが販売する任意バイク保険です。当商品の正式名称はアクサダイレクト総合自動車保険(引受保険会社:アクサ損害保険株式会社)です。
© H-D 2021. Harley, Harley-Davidsonおよびバー&シールドロゴの商標は全てH-D U.S.A., LLCに帰属します。 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
シンプルなスタイルで人気があったストリートボブをカスタム '16年を最後にラインナップから姿を消したツインショックモデルのFXシリーズ。高い剛性を誇る通称ダイナ系モデルにあって、ストリートボブはもっと[…]
"洋"の要素をまさに"日本の技術"でまとめあげた 日本古来の精神を大切にしつつ、西洋からの優れた学問/知識/技術などを摂取/活用し、両者を調和/発展させていくこと。我が国の四字熟語の中に「和魂洋才」と[…]
低く構えたプロポーションで人気を誇るブレイクアウトを、徹底的にモディファイ 本記事で紹介するハーレーカスタムモデルは、ブレイクアウトならではの流麗なフォルムにより磨きをかけて、走りのパフォーマンスも格[…]
ハーレートライクが会社のレクリエーション!? 夜の宴席や麻雀にゴルフなど、"会社の付き合い"と聞くと様々なコトが思い浮かぶが、ここに紹介する株式会社RSTの場合、どうやら"フツー"の会社とは異なるよう[…]
新潮流RTカウル付き2000cc超パフォーマンスバガー ダイナやFXRらをベースにした「CLUBSTYLE(クラブスタイル)」で人気の“RTカウル”が、今度はツアラーベースの「バガーカスタム」にもドッ[…]
最新の記事
- 「ホンダV4こそ最速」公道無敵を誇った水冷モデル:1984 ホンダVF1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 俺達のFが再誕/動く実物大ポケモン!?/新V3 etc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- ホンダCB400 SUPER FOUR/BOL D’OR歴代モデル図鑑【2019年モデル:ABS標準装備+新カラーの実質ファイナル】
- 【比較】ダックス125とモンキー125は似ているようで乗れる免許も違う! タンデムできるのは?
- 「最速バイク戦国時代の幕開け」“R”を冠した市販車レーサー:1983 ホンダCB1100R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2