
ベテランの方に、女性ライダーは外国製ビッグバイクだと慣れるまで大変だから、国産から乗りはじめたほうが良いと言われました。でもデザインやカラーリングなど、やっぱり、どうしても欲しいんです。本当に女性が乗るのは大変なのでしょうか?
●文:ライドハイ編集部(根本健)
A.乗りたいバイクに乗る! でも、ビッグバイクであればちょっとした覚悟は必要かも
ご助言なさったベテランの方は、あなたを思いやってのご意見だったと拝察します。
女性の体力や体格で、苦労を重ねて取得した大型バイクの運転免許。せっかくの大型バイクライフを慣れるまでに時間がかかったり、立ちゴケ(外車は修理代が高い……)などで怪我やモチベーションのリスクを避け、まずはバイクに乗ることそのものを楽んで欲しい……そんなお気持ちからだと思います。
でも憧れたり魅力を感じたバイクに乗りたいですよネ。その気持ちが支えになってきて頑張ってきたのでしょうから、そう思われて当然です。
まぁ外車とひと口ではくくれないほどそれぞれ個性がありますが、確かに国産車とは基本の考え方で異なる面もあります。
大雑把ではありますが、いくつか知っておいたほうが良い面を説明しておきましょう。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
仲間や友人と一緒に走る、マスツーリングが苦手です。同じペースで走るのが怖くて、どうしても遅れ気味になってしまいます。集合場所で待たせてしまうのも迷惑な気がします。しかし、出先の食事などで一緒にバイク談[…]
サーキットのように同じコースをずっと走っているなら分かるのですが、ワインディングでリズミカルに……といわれても様々なカーブが連続していているわけで、何をもって“リズミカル”なのか分かりません……。 A[…]
実はレバーの遊びストロークが、ブレーキのマスターシリンダーを叩いてショックを誘発、前のめりを倍加させていた。そんなことを言われても俄かには信じられないかもしれないが、バイクの構造が前のめりを誘発しやす[…]
はじめの前のめりの少ない位置から強めると、驚きのストッピングパワー。それには、強くかけるときほどレバーへ指を滑り込ませるアクションが決め手になるといいます。ネモケンこと根本健さんのYouTube連動企[…]
10数年ぶりに前傾姿勢の強いセパハンのスーパースポーツに乗ってみたいと思い、奮起。しかし、どう乗ったらいいかまるで分からず……前傾に対する苦手意識は消えません。こんな私はやはりネイキッドにしておくのが[…]