
「SUPER SOCO(スーパーソコ)」は、原付スクーターから軽二輪のロードバイクまでをラインナップする電動バイクのブランド。EVのテクノロジーとクラシック感が融合したカフェレーサースタイルの「TC MAX」は、電動バイクが持つトルクフルな走りを楽しめる1台だ。電動バイク追っかけタレント・近藤スパ太郎氏が試乗レポートする。
●文:近藤スパ太郎 ●写真:輪 ●取材協力:MSソリューションズ XEAM事業部
箱根のワインディングでTC MAXの魅力を堪能!
「スーパーソコ」はオーストラリア・Vmoto社の電動バイクブランドのひとつ。製造拠点は中国だが、スクーターもロードバイクも洗練されたデザインが人気で、ヨーロッパを中心に2000以上の販売拠点がある。日本ではXEAM(ジーム/本社・福岡県)から6車種が現在販売されている。今回、箱根のバイカーズパラダイスでジームが扱う電動バイクがレンタルで乗れると聞き、筆者は箱根に降り立ったのだ!
今回試乗した「TC MAX」は、以前紹介した原付二種・TCのハイスペックモデルで、丸いヘッドライト、ダミータンクやカフェシートなどクラシカルな雰囲気を演出するパーツはTCと同じものを採用。だが最大出力4500Wのセンターモーターを搭載するためフレーム形状が異なり、スイングアームも長く足回りも性能を向上させて、車格も少し大きくなっている。
【SUPER SOCO TC MAX】●全長×全幅×全高(mm):1982×740×1031 ●シート高:770mm ●車軸間距離:1330mm ●車体重量:約103.5kg(バッテリーを含む) ●原動機:スーパーソコ製モーター ●駆動方式:ベルトドライブ ●定格出力:3900W ●最大出力:4500W ●最大トルク:170Nm ●最高速度:95km/h* ●駆動用バッテリー:リチウムイオンバッテリー ●バッテリー電圧/容量/充電時間:72V/45Ah(3240Wh)/8~9時間 ●一充電走行距離:110km** ●タイヤサイズ(フロント90/80-17、リヤ120/70-17) ※スポーク仕様はチューブタイヤ ●車両区分:軽二輪 ●乗車定員:2名 ●運転免許:AT普通二輪~ ●車体色:ブラック シルバー ●メーカー希望小売価格: 49万2800円(スポーク/アロイ仕様ともに同価格 *ライダーの体重等により変動 **75kgのライダーが45km/h定地走行した場合
モーター出力が大きいことから軽二輪車であるが、車体サイズは125ccのロードバイクと同じくらい。とはいえまたがってみると、コンパクトさは感じないゆったりしたポジションだ。シート高は770mmと低く足着き性がとても良い。前後重量配分はかなりフロント寄りではあるが、ライダーがまたがることで前後の重量バランスが良くなる設計…なのだと思う。車重は約103.5kgととても軽く、押し歩きも楽だ。[身長173cm/体重77kg]
車両を起動してスロットルを開けると、電動バイク特有の力強いトルクの味付けに少しワクワクする。だってココは箱根。周辺には楽しいルートがたくさんあるのだ。走行モードは最高速の違う1(約60km/h)、2(約80km/h)、3(約95km/h)の3つがあり、走行中に切り替えが可能だ。そのモードで走れる航続可能距離も表示されるので、これはありがたい。
箱根のワインディングを走る一般のライダーに付いて走ってみたが、楽しく一緒に走れた。いや、むしろこっちの方が加速が良く、直線で距離が縮まってしまう。ただし電動バイクにはエンジンブレーキがなく、TC MAXには回生ブレーキもないので、下りのコーナーではより的確なブレーキ操作が必要だ。
さらに良い点は、ブレーキをかけてもモーターからの動力が切断されないコト。これはスポーツ系の電動バイクに多く採用されている機能で、コーナリング中にスロットルを開けて駆動輪にトルクを与えながらブレーキをかけることも可能だ。速度が上がると、少しフロントサスペンションの物足りなさを感じるが、最高速も95km/hだし、下道メインで電動バイクの魅力を感じながら楽しく走るには十分な性能だ。
バイカーズパラダイスのレンタルにはゼロSR/Fもあったが、そちらはとてもハイスペックな電動バイク。TC MAXの方が小柄で足着きも良く、初めて電動バイクに乗るならこっちの方がEVの楽しさを気軽に体感できる。これで1時間3000円はお得。絶対に体験してみるコトをお薦めします!!
【高出力モーターを搭載し、高効率ベルト駆動採用!】スーパーソコ・オリジナルの最大出力4500Wの高性能モーターはココに! このカバーはABS樹脂製だ。右側の手元スイッチで、1(最高速≒60km/h)、2(最高速≒80km/h)、3(最高速≒95km/h)の3モードを走行中に切り替え可能だ。
静音性とモーターのパワーをロスなく後輪に伝えるベルト駆動を採用。
【前後にディスクブレーキ。CBSブレーキシステム!】前後にディスクブレーキを採用し、フロントは3ピストンキャリパー、リヤは1ピストンキャリパー式を採用。リヤブレーキをかけるとフロントブレーキも効くCBSブレーキを採用して、ブレーキバランスを向上させている。
自分の走りや好みに調整が可能な、シングルリヤサスペンションを搭載!
【カフェスタイルのシート。多様なユーティリティ!】最新の電動バイクでありながら、クラシカルなカフェレーサーを演出し、かつ座り心地も良いタックロール風のカフェシート。大きくてシンプルなグラブバーは、タンデム時やちょっとした荷物を固定するのにも重宝する。
【灯火類はすべてLED採用。メーターはデジアナ仕様!】クラシカルな雰囲気を演出する円形の高輝度LEDヘッドライト。テールライトは可視範囲が270°あり、夜間の安全走行性を担保。ウインカーはシームレス溶着技術で高い防水性能を持つ。
充電はバッテリーを外しても、プラグインでもOKの2WAY方式!
脱着する時は必ずブレーカーを切るべし!
【満充電まで8~9時間!】バッテリーにインジケーターはないが、充電が完了すれば充電器のLEDランプが赤から緑色に変わる。
【23kgのバッテリー】強度と防水性、安全性を高めたアルミ合金ケースに収められた3240Whの大容量バッテリーの重量は23kgとなる。
【レンタル819南箱根店|バイカーズパラダイス南箱根】今回乗ったTC MAXのほか、ジームが扱う電動バイクが1時間3000円(一部の車両は無料)でレンタルできる(別途下記料金も必要)。●住所:静岡県田方郡函南町桑原1348-2 ●TEL:0460-83-5819 ●営業時間:[3~11月]平日9~17時 土日祝8~17時(火曜休) [12~2月]9~17時(金/土/日/祝のみ) ●Gate COST(施設運営協力費):2輪/3輪500円 ※施設利用1500円以上で割引あり
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
見た目のスポーティさと走りのギャップは個性のひとつ ボクは再び山梨のアクセス本社を訪れた。以前に電動スクーター「スイーツN」の試乗取材をした時から、個性的な外観の「スニーク77」が気になっていたのだ。[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー]:環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2