●編集:モーサイWEB編集部・上野茂岐 ●レポート:高野栄一 ●写真:モーサイ編集部
CG125は当初日本生産だったが、徐々に現地生産・現地販売へ
1970年代に新興国向けに開発されたホンダの125ccバイク「CG125」。
日本ではほとんどなじみがないが、東南アジアをはじめとする過酷な条件下で使用される国向けに、タフでメンテナンスも容易なOHVエンジンを採用して1974年に登場したモデルだ。
1975年3月タイで発売されたのを皮切りに、その後、アジアや南米などで多くの支持を集めていく。その結果、スーパーカブに匹敵するほどワールドワイドに活躍するバイクとなっていった。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
Z、カタナ、CB、ニンジャetc……各社がリリースする有名モデルの名前は、バイクに乗る人も乗らない人も1度は耳にしたことがあると思う。しかし、そんな有名シリーズの中にも隠れた迷車(名車?)がいるわけで[…]
エンジンとタイヤ以外は、ほぼ木で作られたバイクを個人製作 皆さんは、風変わりなバイクを見たことがありますか? ジェットエンジンを搭載したバイクやクルマ用の8000cc・V8エンジンを載せちゃったバイク[…]
ホンダは、3月に行われたタイの趣味系バイクディーラー「カブハウス」のオンラインライブで、2021年モデルの新型モンキー125を発表。その時点で、ブラックアウトしたフレームと足まわりに5速ミッションの新[…]
ホンダは、3月にタイで行われたオンラインライブで2021年モデルのスーパーカブC125を発表。これが新型エンジンを搭載するとしていたが、スペックなどの詳細が判明したので改めてお届けしたい。 エンジンは[…]
これから一体どんな魅力的なバイクが登場するのか?その未来を大胆に予想(妄想!?)する我々ヤングマシン編集部。’20年12月時点でホンダ原付二種往年のレジャーバイク「ダックス」が復活するだろ[…]