●文:ヤングマシン編集部 ●CG:白圡学
これから一体どんな魅力的なバイクが登場するのか?その未来を大胆に予想(妄想!?)する我々ヤングマシン編集部。’20年12月時点でホンダ原付二種往年のレジャーバイク「ダックス」が復活するだろうと報道し、バイク界を大いに騒がせたことは記憶に新しいだろう。あれから数ヶ月。その答え合わせをする時がやって来た。報道後に掴んだ新情報も含めて、あらためて新世紀版の誕生に期待を寄せたい。
2020年6月26日に発売され、売れに売れているホンダ・CT125ハンターカブは、モンキー125やスーパーカブC125に続く原付二種リバイバルシリーズ第3弾。そのシリーズに続きが見えてきた。本誌調査に[…]
胴長フレームにグロムの新型エンジンを搭載して復活!!
妄想ながら限りなく実現に近いスクープとして、ヤングマシン本誌で再三追いかけてきたホンダの「ダックス125」。ヨーロッパでも商標登録されているのが確認され、登場するのは9割確定と言える。だが、正式発表を当初’21年春と予想していたが、新情報によれば’22年モデルとして発表されることになる模様。我々は少々急ぎ過ぎてしまったわけだが、その姿はより具体的に見えてきた。
【HONDA ST125 DAX】5速MT&ロングストロークエンジンを、復活プレスフレームに搭載すると予測されるダックス。新旧フィーチャーの幸せな融合!●デビュー可能性80% ●予想価格帯:45万円前後 ●予想発売時期:’22年春 [写真タップで拡大]
まずエンジンだが、’21グロムに搭載されたユーロ5対応の新型ユニットで決まりだろう。このエンジンはミッションが従来の4速から5速に増えていることもポイントだ。グロムと違ってダックスでスポーツ走行する場面はあまり多くはないはずだが、速度に合ったギヤを的確に選べるということはエンジンを必要以上に回さなくてもよくなるということ。つまりツーリングでの巡航はより快適になり、燃費の面でも向上が期待できる。
そしてダックスと言えば、なんと言っても特徴的なのがプレス鋼板によるモナカフレームとその内部に収められた燃料タンク。鋼板プレスフレームについては、長年使ってきたスーパーカブでさえも現在はパイプフレームに置き換えられた、いわばロストテクノロジーに近いものだが、これについても見事に再現されるとの情報だ。どうやら欧州で販売されているビジョン110のプレスアンダーボーンフレーム技術などが応用されているらしい。
車格:ダックスならモンキーより胴長で!
125になっても「ダックス」である以上、50cc時代のオリジナルと同様、モンキーと比べてひとまわり長めの胴長タイプになることは確実。ゆとりあるサイズで、ツーリングから2人乗りまで快適性がさらに向上。原付二種のパワーを活かして活躍の場はグンと広がるぞ。
車格についてはモンキー125より若干長めのホイールベースが設定され、ゆとりある乗り味が演出される模様。2人乗りも楽しめる設計だとの情報だ。まだ不明な点として、走行安定性や剛性を確保するためリヤサスペンションはモノサスになるという噂もあるが、フレームがオリジナルの雰囲気にこだわっている以上、ここも2本サスでいくと予想する。モンキー、ハンターカブに続く125でのホンダ名車の復活は、もうしばらく待つべし!
エンジン:新型グロムのエンジンユニットで決まり!
フレーム:こだわりの最新プレスフレームを投入!
ダックスと言えば鋼板プレスフレームだが、現在の基準や125ccのパワーに見合った剛性を十分に確保するのはなかなか難しい。だが、ホンダでは欧州版ディオ110と言えるVision110の’21年型でプレス成形の新型アンダーボーンフレームを採用している。ダックス125にもこのの技術を応用してくると予測される。これで、あのダックスらしいフォルムと雰囲気が余すところなく再現されるというわけだ。
車名:欧州にて”ST125″を商標登録済み
ダックスの歴史:モンキー派生車として’69年に登場
初代は「ダックスホンダ」の名称で’69年に登場。モンキーに続くレジャーバイクとして折り畳み式ハンドルや車体を横にしても漏れない燃料タンクを持ち、遊びのフィールドを広げた。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2020年6月26日に発売され、売れに売れているホンダ・CT125ハンターカブは、モンキー125やスーパーカブC125に続く原付二種リバイバルシリーズ第3弾。そのシリーズに続きが見えてきた。本誌調査に[…]
ホンダは、原付二種スクーター「ディオ110(Dio110)」をフルモデルチェンジして発売する。新設計エンジン「eSP」を搭載し、軽量・高剛性フレーム「eSAF」、スマートキーなどを採用。新フレームは高[…]
ホンダは、タイの趣味系バイクディーラー「カブハウス」のオンラインライブで、2021年モデルの新型モンキー125を発表した。ブラックアウトしたフレームやキャストホイール、メカニカルな印象のカラーリングを[…]
ホンダは、ロングストローク&高圧縮化された新型空冷単気筒エンジンを搭載する「グロム」を正式発表した。昨秋にタイや欧州で発表されたものの国内版で、ABSを標準装備するとともにフレームやデザインも一新した[…]
ホンダは、春恒例のモーターサイクルショーが中止になったことを受け、2021年2月20日よりWEBにて「ホンダモーターサイクルフェス2021」を公開する。その出展車両となる新型グロムを撮影できたのでお届[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2