●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●取材協力:HDブイモンスター
まるで50年代のアメ車のような佇まい
福島県のHDブイモンスターがカスタムしたロードグライドウルトラは、シカゴブルーに全身をリペイントし、まるで50年代のアメ車のようにボリュームがあり、堂々とした佇まい。迫力たっぷりで凄みがありながら、どことなくエレガントさもあり、ビルダーのセンスの良さが随所からうかがい知れる。多用したクロームメッキも時代感にバッチリ合っていて心憎い。
’11 FLTRU103ロードグライドウルトラ HDブイモンスターカスタム
3Dマシニングによる造形とデザインが美しいパフォーマンスマシンのホイールは、フロント21/リヤ18インチ。間延びしないようローダウンが施され、フロントフェンダーも合わせて交換。ポールヤフィのレイザーバックストレッチタンクで流麗なシルエットを生み出すと、シートはブイモンスター×アトリエチェリーにグレードアップ。
もちろん走りへの妥協はなく、吸排気をS&Sのエアクリーナーとバンス&ハインズの2本出しマフラーの組み合わせとし、同店が得意とするディレクトリンクEFIダイノマシンチューニングによってフィニッシュへと至る。
純正LEDヘッドライトで、眼光鋭いフロントマスクを演出。フロントウィンカーはアレンネス 。
迫力の大径21インチホイールやブレーキキャリパーなど、足まわりもパフォーマンスマシンでモディファイ。フォークブーツはアレンネスで、細部に至るまで死角が見当たらない。
ハンドコントロール&スイッチ/グリップ/ミラーはすべてパフォーマンスマシン。ダーティバード製ホットロッドハンドルバーがラグジュアリーなスタイルを決定づける。
サイドカバーへ流れるラインが美しい、ポールヤフィーのレイザーバックタンク。
フットコントロールまわり一式もパフォーマンスマシン。
ツアーパックはデタッチャブル化し、軽快なスタイルにすぐに変身可能とした。
ディバイス製バガーKITでテールエンドを仕上げた。18インチのリヤホイールもパフォーマンスマシンが奢られる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
抜群の暖かさとフィット感で冬季のロングツーリングも快適に! 首都圏と北陸を2日間で一気に往復し、走行距離は1000kmをゆうに超えたSSTR列島縦断ツーリング。防寒対策が欠かせない中、ハンドルを握る手[…]
専属ペインター/マシニスト/シート職人/CADプログラマーまでが在籍 多くの人が"カスタム屋"に抱くイメージとは一体何だろうか? あえてネガティブな部分を羅列すると"敷居が高い"やら"雰囲気がコワイ"[…]
カスタムチューニング by S&Fモーターサイクル 旭川でインジェクションチューニングが得意なショップとして知名度の高い「S&Fモーターサイクル」。扱うモデルは現代車から旧車まで幅広い[…]
オリジナルパーツの装着で見える、4カム原点回帰 1920年代の"R"系に始まり、'30~'40年代の"WL"系、そして'50年代の"K"や"XL"へと歴史を紡いできた"4カム"ハーレーダビッドソンだが[…]
バランスの良さを高く評価される1200エンジンのショベルをカスタム 現代のハーレーは、2000ccに届きそうな排気量までスープアップされているが、ショベル以前はビッグツインでも1200ccだった。当時[…]
最新の記事
- 最終YZF-R1/新MT-09etc…ヤマハ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- 絶版車のエアクリーナーが欠品? 実はDIYできるよ!【スズキRG400ガンマ復活作戦】
- 2万円切りのスマートモニター?! エンジン始動可能なモバイルバッテリーも! 東京MCショーで見つけたアイテム4選!
- 「伝説の604号車」完全復活?! ヨシムラのGSX-R750コンプリートマシン、オークション販売へ
- 終のBIG-1! ホンダ「CB1300シリーズ」歴代モデル大図鑑【2025年モデル】
- 1
- 2